昨日の午後から 降り始めた雨が 今朝も降り続いています。 わが母校の 甲子園は今朝です。 延期になったかな?と チャンネルをひねってみると わー ちょうど大量得点の入れられた その場面です。それでも 一時は 盛り返すかと 思われましたが あえなく一回戦で 敗退です。
四国瀬戸内は 雨がやみ 嘘のような さわやかな風が吹いています。 へー と思いつつ聞いてみると 気温28℃ 湿度78%です。
いつもの御膳と変わらないが 一か月以上も 続いた 高温多湿な 息苦しさは有りません。 あーいいね! 一日中 エアコンも扇風機さえも 無しです。
先ほど 散歩の途中で 小学校の傍を通りました。 車が 次々と入ってきます。 甲子園に 応援に行っていた 少年野球のメンバーらしく 楽器を片付けたり しんみり気分を漂わせています。
今年の夏は終わりました。と 試合終了の時言っていました。 もしかすると 新しいときの 始まり鴨知れないですよ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
土砂降り
昼食後 うとうとしていたら 滝のような 大雨 そうだ 洗濯物が・・・と 飛び出していきます。 傘をさしていても 抜け落ちる雨 其れなのに軒下の 洗濯物は濡れてません。 よかったよかった! とはいかず 自分は 背中や パンツ迄 雨がしみ込んでます。
とどまるところのない暑さ
毎日最高気温が 一℃上げているこの頃 とどまる所の無い暑さが続いています。 みなさん 大丈夫ですか 別に外に出る必要のないみなさんですから エアコンの効いた部屋で ずーっといられるのですから 大丈夫ですね。
パク君のトイレで外に出ると 一気に ゆであがります。
そんな危険性を知ってか知らずか 今朝は とても早くから セミがせわしなく鳴いて パラパラと落ちてきています。 子孫を残す 算段もついて 人生いや 蝉生を終えたのでしょうね。 そろそろ とどまるところの暑さを 秋に向け下げませんか わんわん ワン吉
夢は荒野を駆けめぐる
早朝には コオロギの コロコロとなく声が聞こえます。 わー もうすぐ 立秋 あきです。 早朝散歩も ひんやり 高原の風です。
と 喜んでいる場合では ありません! 日が昇ると 急激に 点火されて地球が燃え始め 焼き芋状態 今年 一番の暑さを記録します。 そのうえ 我が町は 甲子園出場で 燃え あがって あっち こっちから 電話がかかってきます。 応援団のブラスバンドのメンバーが不足で OBの応援を募っています。
僕の卒業した あとぐらいから わが母校は 人気が出て器械体操女子がオリンピックを目指すほどになるし・・・ 高校野球も 県内で頭角を現し その応援に結成された ブラスバンド部も 全国で金賞だったり 進学率も 急にアップ それ名のみ 今は見る影もなく ブラスバンド部は たった 6名 これでは 甲子園に 響きません。
で 当時の先生方や PTAサン??らが OBの力を借りるべく 荒野を駆け回っているのです。 ぞうじゃ そうじゃ ぜひ おうえんしちゃらなならんぞの声に混ざって おいおい 甲子園なぞ行くなよ 虚弱な お前は この猛暑 ラッパ服より 泡吹くのが 越智だ と 止める声も 追っかけて来ます。
夢は互い違いに
一昨日 高校野球愛媛の決勝戦で わが母校が優勝 甲子園 出場が決まりました。 21年ぶり ノンシードでの優勝 それだけに 市民の皆さんも手放しで 大喜びです。
6回目の出場と言っていますから その前に5回も出場してるんですね!? ワン吉は 3回しか寄付を出した記憶がないが・・・ まあ かなりまえのことなので そのことは 今更ね!
その出場が 続いていたころです。 我が親族からも レギュラーを狙って 川校の野球部を目指す若者がいました。
兄はわが母校の川校で 3年間 甲子園の夢を 追って 日々頑張りました しかし その3年間は 3つ向こうの高校が 甲子園に幾ばかりです。
で 弟は その3つ向こうの高校へ 甲子園の夢をかけて 進みました。 神のいたずらか 運が向かなかったのか 弟の在学中は わが母校の川校が 皮肉にも 甲子園を射止めます。
夢は互い違いに 我が一族からは 大谷が育ちませんでした あーぁ わんわん ワン吉
暑中 お見舞い
朝から 太陽が照り付け 頭ガガンガン してきます。 子供のころは 夏休が始まって 最初の日曜日 地区の お父さん お母さんが 計画して 海へ ヤマへ と バスを調達して 一日旅行でした。 瀬戸内に歯 あっちこっちに 海水浴場や 川遊びのできる 風光明媚なところが 一杯あります。
小さな渡船で割った 小さな 島の その裏側まで 探索に行くと 小さな入り江に帆を建てた船が 一艘 もやっています。 周りの緑も 船の白い船体 婦帆布の明るい模様 水に映して 太陽のきらめきに 光の粒子を ちりばめています。
絵を描き始めていた僕は まるで印象派の絵のようだと感激して シスレー異常に色分解された風景をものにすべく キャンバスを立て 描き始めます。 そのころでも それほど目は良くなかったので 写生は特異とは言えませんでしたが・・・ 全部が 印刷された名画のように 鮮明に 色も 光も 細かい粒子で 全てが すっきりはっきりと 飛び込んできます。 わー傑作ができるぞ と 真夏の夜の夢を見ました。
発熱
ワクチン接種の 発熱と 気温の高さで 体が しっかりしません。
頭が重く体がだるい あーぁ 青菜に塩 状態かな! 。 トイレに何か落ちているので 引き上げると 何と 便器から出てきたのは パク君です。 わー これは困った 汚いぞ 臭いぞ とおもいつつ 引き上げてみると 全然 汚れて無くって 二回りぐらい小型になっていて
あれあれ 可愛いです。 微熱にまどろんでいるときの 変な夢でした。
6回目の ワクチン
みなさんは もうとっくに 接種は終わっているんでしたね! ワン吉は やっと 予約が取れ 今日行ってきました。 今頃になって 注射の跡が 痛み始めました。 今夜 熱の出ないことを祈るばかりです。
11時の 予約でしたので パク君を 歩かせるのが 可愛そうなので タクシーをおごりました。 今夜は 夜になっても 涼しくなりません。 昨夜の夕立で 今朝は 空気が涼しく 5時過ぎの散歩は 幸いでした。 これから 夕方の散歩に出ようか・・・と 思っているが 注射の事もあるので ちょこっとだけの 歩きでやめましょう!
今夜も 夕立がくれば良いですが・・・わんわん
夕立ちが
新しい市民ホールに点字ブロックを と 御願いしていたのが やっと 施工されることになり 最後の確認に 現場に行きました。 複雑な バイパスからのアプローチで 戸惑って 迷い込んで出られなくなることがありました。 これで 迷わぬ散歩コースにもなるかな!?
夕方 突然の 雷雨です。 待ちに待った 雨です。 庭の植木も元気を取り戻すかな?
隣の町が 花火大会です。 ポンポン どんどん 音が聞こえますが 散歩がてらに 見渡せるあたりまで行ってみますが やはり 音派すれど・・・ それだけです わんわん ワン吉
夕ドラー64
とうとう ヨーロッパを後にしてしまいました。 ギリシャ エジプト インドと 歴史と文化の源流を めぐりながらの 帰途の旅が始まりました。 夕食は食べることができましたが ベットに入ることはできるでしょうか!?
真っ暗な中 飛行機は 東に向かって 飛んでいます。 出だしで 大変なアクシデントニ見舞われ これからも スムーズな旅が待っているはずではなさそうです。 では こんかいは これで終わらせていただきます。 長い間 聞いていただき ありがとうございました。
あっ! そうそう エジプトの入国に歯 ビザが必要です。 ボクは その子とは ヨーロッパ内とおなじく考えて ビザの用意はしてありませんでした。 入国検査で 捕まってしまい 通関はできません 眼の大きな がっしりした 軍服の役人に 取り囲まれ 誰も 頼る人もなく おろおろです。
たすけてください!泣き出しそうな わんわん わんきちです。