昨夜から ぽつぽつと雨が降り 風が騒いで ふゆの様相です。 先週 急に 我らがOB会の T君が亡くなったと 知らせが飛び込んできます。 しかし せんしゅうまでは 元気だったとか? はっきりしない情報です。 T君の近くに 親戚があるので 聞き合わせてみますが 知らない と返事です。
この頃は 病院から 即葬祭センターに行くし コロナ以後 家族総出 親族のみで 送られる事が多くなりました。 それで ご近所にも 伝わっていないようです。
あっち こっちと OB会のメンバーさんに電話してると 義理の姉さん高が 葬儀に 参列された。と 確かポイ 話が やっと つかまります。
それから OB会の 主だったメンバーさんに電話しておこうと 何人かに 訃報を知らせます。
皆さんT君の突然の死には驚きと 悲哀の言葉は出ますが 僕の親しいメンバーさんは OB会では 年長の部類に属し T君は 若い 部類のめんばーですから それほども親しくなかったのか 話は 自分らの事に及んでいきます。
ワン吉さん 長生きしてよ!と言われますが・・・ それは あまりに勝手な言い分では? 僕は あくまで 年寄り組のほうですよ! 皆さんから ご飯を提供されているわけでもないし 車にも いつまでも載せてくれるわけでもなさそうだし そろそろ 逝ってもいいとも 思っているのです。 先に行った人は 言い加減のところで 迎えに来てほしいです。
学生時代 部長として活躍した メンバーが 思いのほか若くして 半分以上のものが 早くも あちらの世界です。
そんなこんなで T君の葬儀の連絡から いつもの 高校の部室の 集まりのように 同窓会話が 飛び交います。 来年は 是非 あつまりましょうで 電話が終わります。
僕は それでも T君とのお別れを 済ませていないと 気になるので ご近所の方に 案内してもらって T君宅へ出かけます。 もう 葬儀も終わって 奥さんと愛犬だけの ひっそりとした家に行きます。
T君の最後のときの話も聞けましたし 彼らしい いきかたもきけますし なんとなく 僕の気持ちも 穏やかになり おわかれができました。合唱
「未分類」カテゴリーアーカイブ
魚肉ソーセイジはタンパク質が 凄い!
我らが 子供のころ 新しい食材として売られ始めたような??
まだそのころは スーパーなんて店舗はなく ワン吉の住む 農村には 肉屋もなくたまに 自転車で売りに来る 魚を買うのが なんとかで 日々は 全く野菜中心の食事でした。 時に 鈴を鳴らして チリンチチリンと古い乳母車にちょこっと 加工食材など 載せて売りに来る 叔母さんがいたりしまして そこに えらそうに魚肉ソーセージが ちくわなどより 上の段に 乗っけられて 有ります。
時に母 は買ってきて ケチャップライスやカレーライスに入れられてました。
その時には タンパク質の問題より ちょっと 外国ポイ 余所行きの食材だったような!? だが ワワン吉は 魚嫌いで 今一つ 食指が向かなかったのです。
それで 今タンパク質問題でも 買うことがなかったのです。 でも あれから 数十年 魚肉ソーセージも 進化してるかも と思い 明日の 買い出し日には 買ってみようかと・・・ これから 明日の ガイドヘルパーさんに 明日の買い出しリストを メールで送ります。 忘れないように 魚肉ソーセイジを書き加えましょう わんわん
た。
re・くまは こわいですね
クマも怖いが ツマも怖いです。 一緒にスーパーに買い物に行ったら どんどん 奥へ歩いて行って仕舞います。 何処へ行ったか?分らなくなり やっと見つけて もう 帰ろうよ!といいますと プリプリして もうちょっとだから あっちで座って待っててよ!と またまた スーパーを徘徊します。 何が何だかわからないけど エコバック 3個分も買っていて2個 を 当然のように持たされます。
家に帰ると あーぁ 冷蔵庫に入りきれません!
ねぇ ほら 冷凍専門の 冷蔵庫かわなぁーぃ と ちょっとかわい子ぶって 甘え声で言います。 そんなの 置くとこないだろと言いますと メリメリと額にツノが生えて
新婚時代は サラダに 林檎一切れでよかったのに 今じゃ 骨付き肉も 食らいつきしゃぶり食ってます。 草食から肉食獣に変化してます。 あーぁ クマも怖いけど ツマも怖いですね。 。
師走は主夫も走ります!
先週は 冬到来かとこちらでも霙が酢ばいておりましたが・・・ なんてことか 師走のなお聞いたとたん 穏やかな 暖かい日差しの 小春日和?です。
うーん 今年の天候は読めないぞ!? 弧の好機を逃してなるものかと 主夫は 俄然張り切って 押し入れから 冬布団を引っ張り出し 今まで使っていた 薄い布団のカバーを外し 敷布などもまとめて 連続技で 洗濯機を酷使です。
あーこれで市とまず 安心 ベットは 冬仕様になりました。 明日も晴れの 予報です。 何でもかんでも あらちゃうぞ ワンワン
小春日和の日曜日ー3
親切なジョギング小父さんに助けられ 混雑する 駐車場も 何とか 通り抜けて ユニクロの入口です。 ありがとうございました。 お礼を言って 店内に入ります。 白杖を 掲げていると 店員さんから 声がかかるかと 待っていましたが・・・ ダ誰ーも 此方には来てくれません・ それで 大きな声を出して 見えないので お願いします。と 叫びますと 店員さんが駆けつけてくれます。 で ズボンの裾上げの 引換券を見せますと 此方に座って お待ちくださいと ベンチに座らせてくれます。 暫くすると 裾上げの出来上がったズボンが届きます。 あー 一応任務完了で ほっとします。
レジブクロも用意していましたが ショルダーバックに入らないかと 押し込んでいると その店員さんは 思いのほか たたみ方で 小さくなるんですよ!と 言いつつ こじんまりとたたんで バックに入れてくれます。 流石 プロです。
では と入口まで見送られて 帰路につきます。 バイパスの 広い 歩道を 気持ちよく歩いていきます。 一番 難関の四つ角ですが 思いのほか車は少なく 危なげなく 向こう岸に行けます。それでは 帰りは この高速のインターに続くバ イパス沿いに 上がっていくことにします。 広い歩道には 家族ずれさんが 昼時の 小春日和の 暖かさに誘われてか 何組も 歩いています。 小さな お子さんは パク君に興味津々ですが・・・ お父さんが お仕事中のワンちゃんだから 声をかけたり 触ってはいけないんだよ と ちゃんと話してくれるので 我らも 気持ちのいい 小春日和を 楽しみながら 帰れます。
思い切って ひとりできてよかったなー ワンワン
小春日和の日曜日ー2
ちょっと こわごわですが ルンルン気分で出かけます。 途中までは いつもの散歩コースです。 そこは 車の通りも少ないし 軽々 クリアです。 目前に まの四差路に連動する 産業道路の 一本が見えてきます。 そこで 思案 立ち止まっていると 目の前の道路が 一瞬 静かになって 車の流れが止まります。 あ チャンスだと 思い切って 横断歩道でもないが 渡り切ります。 渡った瞬間 交差する車で いっぱいになります。 あ ついてましたね!
魔の交差点を渡ることなく 向こう側に行けました。 で 交差点にぶち当たったら 右に折れれば 少し歩くと 目的地の ユニクロです。 はい 右に折れました。 このバイパスには広い歩道がついてます。 目的地がスグです・・・ だが ほどうにしたら 何だか凸凹 砂利 道です。 いらっしゃいませと店員さんが言っています。 あ! 手前の店の駐車場に はいっていったような・・・ すみません ユニクロに行きたいのですが? と 言いますと 此処からは ユニクロにつうじていないよ。 後戻りです。 店員さんが 歩道まで 指示を出してくれます。 各店舗で駐車場は フエンスで区切ってあるようです。 歩道に出て もっと先まで進みます。 我らの横を ジョギングの叔父さんが走っています。 すみません ユニクロの駐車場の入口はまだでしょうか 其処だけど 車の出入りが激しくって あぶないよ と 店舗の入口まで 連れてってくれます。 そんなところにも 車止めがあって 躓きます。 このあたりの店舗は 車で来るのが普通で われらのように 徒歩での来店の 安全には きをつかってません。
小春日和に日曜日です。
先日 友人に誘われ 久々に ユニクロへ行きました。 創業祭とかで 混みあっています。 探していた 浦起毛うで 明るいグレーのズボンがあったので買います。 ワン吉は ダックスフンドの血をひいていて とても足が長いので? 惜しげもなく 裾を挙げてもらわねばなりません。
次の日 裾上げ官僚の部本を取りに行きます。 友だちが 代わりに取ってきてあげると言ってくれましたが 亞朝から 気持ちのいい 小春びりょりです。 どうせ散歩に出ようと思っていたので パク君とは 初めてのコースですが 出かけます。 途中 高速へのバイパスと国道が交わる 市内一の 混雑の交差点をわたらねばなりません。
ずーっと前から 市や 議員さんや 警察署に 是非 音声信号気をと 幾重にも 申請したのに はい はい はいと答えてもらっているが いつまでたっても 音は出ません! それは 行政というものでしょうか!?
新しいスーパーが・・・
春に撤退したスーパー跡が 此の11月が始まったころから ドーン ガシャーン グシャンーン バリバリ と 激しい 重機と鉄材がぶつかり はじかれる すさまじい音が響き始めます。
わー 新しいスーパーのリメイクが始まったようです。 なかなか 工事が始まらず 空き家になった 大きな建物が 日々 くすんでいき 希望が失われそうでした。 付近の皆さんも もう 何もできんのじゃろか? 少しづつ 失望の声が聞こえはじめ 何処かに 新しい道を探さねば・・・って ムードも高まっていた矢先なので 周りから 明るい 声が どこのすーぱーやろ 洋服も売るっとるやろうか 美味しいレストランも併設されるやろうか?? 遠くの店に行かなければいかなくなるかと 不安だったのに 楽しみが ぱっとはじけた気分です。
健忘症!認知症?
冷蔵庫を開けるとこじゃれた お菓子の箱が目につきます。 洋菓子かな?と開けてみると あっ 生 八つ橋です。えー誰だ 誰の土産だと 思いつつ 最近我が家に来た友人など 端から 思いだしても 思いだせません! だれも 京都土産などくれる 訪問者もなしと おもいつきません。
そのうち この八つ橋をもらった時の情景や 珍しくもないけど どうぞ と 言って もらった時の やり取りは 思いだしてきたのですが・・・ その時の 様子など思いだすのに 顔は出てきません! 八つ橋は珍しくもないが フランス菓子の様な箱は 初めてです。 京都土産も 進化してるのだな!と 言ったりもしたような・・・ あー とうとう来ました 認知症 こうゆうのは 健忘症というのかなと思いつつ 一枚 ペロッと食べて 其のことから 数時間 離れていましたら 突然に あ あの人だ 最近親しくなった 犬友達を 思いだします。ほっ
文化の日ですが・・・
今日は文化の日らしく 晴れ晴れとした さわやかな一日でした。
高校生のころから 文化の日頃には あっちこっちの 公募展に出品したり 展覧会を見に行ったり 思い切り 美術に浸っていたころのことを 思いきり思い出したりしていました。 空想は 懐かしくもあり切なくもありますが まあ 文化の日らしい気分に浸りました。 今日は展覧会にもいきませんでした。 庭いじりを少しだけして 園芸を楽しみました。
そして 夕食には 栗ご飯を炊きました。 ご飯の中の栗が 思ったより甘く おいしかったです。