月別アーカイブ: 2010年2月
捨てる決心!
あれこれ迷います。
あーだのこーだの、あっちの物をこっちにやったり
こっちの物をあっちにやっても、結局はいつの間にか、
元の黙阿弥、片付きません。
先ず古い服、
着れ無いのに置いてあります。
DM、パンフレット、機関紙、領収書
捨てずに置いてあります。
見えもしないのに雑誌なども沢山あります。
其れとビデオテープ!
当時、せっせと録画した映画、情報番組、
もう、何年も見ることは有りません。
捨てよう!と、時々、決心しますが、
いちにど捨てると、また捨て熱が醒めて、
其の侭に成ります。
ちょっとすっきりすると、
淋しく成って何か買ってしまいます。
捨て上手には成れませんが・・
捨てられ上手かも・・・誰か捨てて!
残り物に福は・・・
一週間前の土曜の事です。
何処も冬物は最終バーゲンです。
一枚のナイロンジャケットを見つけます。
手軽で良い感じの色合いです。
そして、半額に成ってます。
「買おうか?」、ちょっと待てよ!
もう直ぐ捨て値に成って、それから二割引きに成るぞ!と、
もう少し待つ事にします。
でもお気に入りの色のジャストサイズは一着です。
「半額なら買えば!」って、隣りのばぁちゃんが言います。
では!と、月曜日に決心して行きます。
あーっ!其の色の其のサイズだけ売れてます。
草色のはジャストサイズで在ります。
この色はもう一つです。
此の色を買うのなら捨て値を待ちましょう。
先の土曜日です。
あの色のジャストサイズが在ったよ!と、
嬉しい情報です。飛んで行きます。
わくわくです。今度こそ手に入れましょう。
合せてみて愕然、ひとつ小さいサイズです、
表示が間違ってます。
あれー、今一の草色も売れてます。
残り物に福って言いますね。
残り物の服も有りません!
二十センチの悲劇
体が覚えてしまっています。
壊れた冷蔵庫を取っ払って、
飾り棚を、先の家具の移動で持って来たのです。
互いに使い易くは成ったのです。
でも、棚の方が二十センチ横に食み出してしまいます。
十五年目の配置換えです。
十五年間、体が覚えた習性が、十五日では取れません。
毎日、その二十センチにぶち当たっています。
大事な明治大正期のガラスコレクションが入っています。
ぶち当たる度、がちゃんと音を立ててます。
何時か割れたりしないでしょうか?
二十センチの悲劇が有りませんように・・・
早く、割れる前に体が覚えるでしょうか??
丸三年が・・・
朝はとても寒かったのです。
昼近くに成ると、暖かな日差しも出て、
外に居ても気持ちが良いですね。
トレイス君が来て丁度三年に成ります。
三年前の一月からの日本ライトハウスでの訓練を終え、
2月4日に我が家にやってきたのです。
トレイス君の庭には、
梅が咲き、水仙の花が香っておりました。
あの年はとても暖かだったです。
来て直ぐに広告モデルの話しが有って、
次の年には聖火ランナーに選ばれます。
昨年はお正月からトレイス君と共に入院したり、
混迷のドイツ・チェコのクリスマスに行きます。
たった三年ですが、色んな思いがけ無い事が有ります。
今日のトレイス君のスナップです。
トレイス君 四歳の写真です。
人間で言えば三十代です。
お兄さんから小父さんの狭間です。
ちょっと顔に渋みが出てきます。
四年目に入る今年、
何処に連れて行ってくれるでしょうか?
どんな楽しみが待ってますか?
よろしくねトレイス君、
皆さんもトレイス君とワン吉を宜しく!!
したむきな花
西洋ではクリスマス頃に咲くのでしょうか?
此方では今頃から春にかけて、
クリスマスローズが咲きます。
下向きに花は咲くし、花弁の裏がグリーンですから、
背丈は低いし、花は目立ちません、余りにも地味ですね。
あまりに下向き過ぎて
だから「嫌いだ!」って人も多いです。
でもこの頃はブームです。
園芸店には幾種類も並んでいるし、
テレビでも良く取り上げられています。
下向きだった花なのに、
此の頃は品種改良されて、上向きに咲かされてます。
上向きに咲くとクレマチスの花に似ています。
上向きに咲かされたと思ったら、八重に成ったり、
匂いも香る様に成ってます。
色彩も多彩に成って、模様も付いてます。
下向きさがどんどん消えてます。
朝から恵方巻き!
朝、スーパーへ行ったら
お惣菜売り場が賑わっています。
「出来立ての恵方巻き!どうぞ」
「恵方巻き、今、巻き上がりました」と、
売り子さんも騒々しく呼びかけています。
どーっと恵方巻きが運び込まれて、
棚に並ぶと、
皆さん何本も買い占めています。
まだ朝の十時です。朝から売れてます。
「昨年、夕方買いに来たら無かったんよ!」と、言います。
惣菜やさんも寿司チェーンの店も
何処も売り切れだったんだそうです。
何時からそんな事に成ったンです。
昔は豆まきといわしを食べるぐらいでした。
一本買って帰って、恵方に向いて齧ります。
昼の弁当にはいわしが付いていました。
すると、友だちが、
「恵方巻き作ったから!」と、
二本も届けてくれます。
今夜も明日も恵方を丸かじり、
思い切り厄を落とせそうです。
戦後は終わらない!
旅行記は書き終わったのに旅は終わらない・・・
書き終わった時は一瞬、満足感と
疲れから達成感は有ったのですが、
また何かにつけて思い出され、
ふつふつと憤怒の念が沸き起こります。
車椅子さんからもメールです。
・時間が過ぎれば過ぎるほど、不愉快な思いに
苛まれています。
コツコツお金を貯めて楽しみにしていたのに、
あれはない!
ああいうツアーを何十回もやってきたなんて
信じられない思いです。・・・
と、同じ思いです。
其れなのにユーザーHSからこんなメールが来ます。
・階段がのぼりか下りかを教えてくれるのがトレちゃんで、
その信号をハーネスを通して読み取るのがユーザー。
何もOさんに聞く必要などないのです。
むしろ「階段」と教えてくださったことは充分すぎるほどの親切なのです。
あの時の事を言っているのですが、
あの時、僕は僕に「階段の上り下りを教えろ」と
言ったのでは無く、
其れまでのツアー中の言動を踏まえて、
障害者バリアフリーの企画者なら、
「例えば階段、階段と二度叫ぶぐらいなら、階段、下り”と、
言っても良いじゃないですか?」と、言ったのです。
OさんもユーザーHSも視点が障害者で無く、
観客=健常者に向いているのではないでしょうか?
部屋の模様替え!
自炊を始めたので
冷蔵庫やコンロを使いやすい様に
キッチンの模様替えをします。
使え無い物が沢山あるので、
捨てたり、整理整頓もします。
風呂場も模様替えです。
脱衣場のタオルや着替えが多くって
なかなか整理が出来ません。
整理が出来たら洗濯機を買うつもりです。
それからトレイス君の部屋の整理です。
フードに洋服、小物、敷物、タオル、
ビニール袋もトイレ用やあれこれいっぱいです。
それらを分けて入れるとボックスが四個です。
それからロフトの衣類の整理です。
此れがとても難題です。
着ないのに捨てれない、
捨てれないから山積みになる。
山積みだから要る物が見つからない。
一気には出来ないので
シーズン毎にやっていきましょう。
少しでも視力の有る間にしておかねば・・
それとも生きてる間に出来るかな??
花粉症か?埃か?
目が痒き、鼻むずむずです。