月別アーカイブ: 2011年1月

迷います!

迷うはずが無いと思うのですが・・
真っ直ぐ行って、突き当たれば
牛乳の売り場に着くはずです。
其れが、如何した訳か、行き着けません。
何故か出発地点の横に帰って来てるんです。

時々、必要な物が有って、
一人でスーパーに行きます。
此の前、トレ君がお預かり中だったので
本当に一人白杖で行ったのです。
スーパーまでは、我が家から一直線で簡単です。
でも、売り場の通路は大変です。
棚の前にダンボールやいろいろと有ります。
それらを引っ掛けて仕舞います。
足元ばかりに気を取られていると、
自分の位置を見失ってます。

トレ君と行くと歩きは楽です。
ダンボールも人も上手に避けて行ってくれます。
でも、目的の所には行ってくれません。トレ君は
トレ君なりに美味しい物を探しているのでしょうか?
何しろ商品棚の様子が見えない僕は
商品を探すのが苦手です。

お正月に、やっぱり牛乳とヨーグルトが無くなったので
トレ君とスーパーへ行きます。
いつも買っている物なので売り場の棚には、
迷わず行けます。白桃のヨーグルトを買いたいです。
ヨーグルトの白桃かイチゴかわ分かりません。
暫く棚の前に立っていると、お客さんが来ます。
「すみません!」と、声をかけて教えてもらいます。
取り合えず、白桃ヨーグルトはゲットです。
次は牛乳です。
今日は迷わず行けます。
でも低脂肪の牛乳は分かりません。
いつもヘルパーさんに取ってもらっているので、
確実な位置は分かりません。
何本か持ち上げてみてみますが、
パッケージが違うようです。
あー、また分かりません。
誰か来るまで待ちます。
探してもらって、此方も何とかゲットです。

最後はレジです。
何処も並んでいます。
あっ!隣が空いた。と、
其処に並びます。でも全然進みません。
レジの人に声を掛けてみます。
しらーとして何も答えてくれません。
「其処、やってませんよ」と、誰かが教えてくれます。
えー、レジに人が居るように見えるんですが・・・
で、隣に並びます。
僕の前の人は親切で、自分が終わると
僕のカゴをカウンターに乗せてくれます。
やっと、レジを済ませて、買い物終了です。

少し視力が残っていても此の状態です。
もっと見えなくなったら如何すればいいのですか?

付いて来た幸運

トレ君のモデルぷりが良かったので、
聖火リレーのトーチランナーに推薦されます。
まさに晴天の霹靂、びっくりです。
スポーツが苦手な僕に、
オリンピックの聖火ランナーです。

帝国ホテルでの晴れがましい記者会見、
欽ちゃんや星野さんと並びインタビューを受けます。
当日はまた大変でした。
でもトレ君はあの喧騒の中を、
見事に走りきってくれました。
得ようとしても得なれない貴重な思い出として、
深く心に残りました。

天国の両親は、
僕の目の事を心配ばかりしていました。
晴れがましい舞台で、盲導犬と
明るく走っているところを見てほしいです。
そして、盲導犬を僕のところに授けてくれた
全ての人に感謝の気持ちが溢れました。

其の後も、考えられない幸運がやって来ます。
ドイツ旅行やテレビ番組に出演。
今年はどんな幸運が待っているでしょう。
12月25日は誕生日です。
そんな事を思い起こさせてくれた
ライトハウスの40周年記念式典に
参加させて頂いた幸運にも感謝です。

一番の思い出は・・

トレ君との自宅訓練も終え、
楽しい外出など、過ごし始めた頃です。
トレ君に新聞広告のモデルの話が来ます。
東京はお台場の風と緑のプロムナードでの撮影です。
テレビで見る未来都市の様なお台場に行けるのも
嬉しかったです。
2月4日に訓練所から我が家に帰って、
其の一ヵ月後の3月4日が撮影日です。
大阪から所長さんが合流して同行して
頂く事に成ったのですが、
我が町から7時間の列車の旅、
公共交通機関を利用するのも初めての事、
長旅でのトイレの事、体調の事がとても心配でした。

トレイスは新幹線の中もおとなしく、
トイレも品川駅前のホテルの庭に着くまで、
何と、漏らす事無く我慢が出来たのです。

撮影は次の日の早朝でした。
大通りを歩いている所を、パチリパチリと撮って、
いくのだろうと思っていましたが。
撮影現場に着くと、白い布が張り巡らされ、
発電機が三台も回っているではありませんか?
スタッフさんや会社の方が十数名も居て、
忙しく撮影準備に取り掛かっておりました。

其れから二時間もの間、トレ君は照明を浴び、
レフ版に煽られながら、ポーズを続けたのです。
「動かないんだなぁー!」と、カメラマンさんに
とても感心されました。

其の事が、未だ盲導犬の事を何も知らなかった
僕にとって、最初の最大の感動すべき思い出です。

あれから4年

トレ君との共同訓練中は
1月とは思えない暖かさで、
一生懸命歩くのでコート無しで、
其れでも汗をかくほどでした。
それが、盲導犬の合格証書を頂く日です。
朝から冷えて折りましたが、
証書を頂く頃に成って、雪がチラつき始め、
暫くすると、静かに降っていた雪が
一瞬にして、窓の外の景色をを真っ白に
魔法の様に変えてしまいました。
それが、僕たちの盲導犬との新しい生活の旅立ちを
祝ってくれているような、嬉しい気分でした。
真っ白な世界から出発した
トレ君と僕の生活も、早くも丸4年が過ぎました。

トレ君と暮らすように成って、
心に残る思い出は?と、聞かれますと、
毎日、毎日が思い出の積み重ねの様な気もします。

4年前の今日

盲導犬の申請が通り
日本ライトハウスの共同訓練所の在る
大阪で唯一の村、千早赤坂に行った日です。

「寒いよ!」「日本のチベットだよ」と、
先輩に脅されて行ったのですが、
其の年は幸い暖かな日が続き、
トレイスと出会い、過ごし易い一ヶ月でした。

昨年の12月25日、
昨年と言っても未だ二週間前ですが、
日本ライトハウス盲導犬育成事業40周年
思念式典が有り参加してきました。
一頭目の盲導犬貸与者を代表して、
千早赤坂村訓練所の思い出と、
盲導犬と暮らして心に残る事を、
お話ししました。

トレイスと暮らすように成って4年が経ちました。
早いような、ずーと長く居たような気分です。
僕はトレイスと暮らすように成って、
毎日の散歩が日課に成ります。
其れで10kg位痩せましたが、
トレイスは何故か5kgも太ってしまいました。

蓋付きマグカップ

今日は早くも七草粥です。
毎朝食べていたお餅を休んで、
今朝はパンにします。
久しぶりのトースト美味しいです。

話しは変わるけど
昨年の誕生日、昨年と言っても、
ほんの二週間前、12月25日ですが、
事業所からのプレゼントは蓋付きマグカップです。
盲導犬の同窓会、12月24日の福引では、
隣の人が蓋付きマグカップです。
蓋付きマグカップはずーっと
見ることも無かったですが、続けて目にします。

次の日は日本ライトハウス盲導犬育成事業40周年
記念式典に参列します。
な、な、なんと、其の記念品が蓋つきマグカップです。
わー、今、流行ってるんですか?

ちなみに福引ではアイポットが5個も有ったんです。
カップよりポットが欲しかったです。

歯が命!

ジョイ兄ちゃんの歯は二歳か三歳ぐらいの
良い歯だと、病院で言われたそうです。
トレ君の歯は何歳位でしょう??
ちょっと心配です。
甘い物は食べさせていないけど、
歯磨きが充分とは言えません。

トレ君は毎食後、ビスケットを食べてます。
体臭や便の匂いが消えると言うビスケットです。
お陰でトレ君良い匂いですが・・
柔らかい物を食べると歯の間に溜って
虫歯に成り易いそうです。
それは大変です。
盲導犬は歯が命!。
歯が悪くなると、お仕事が出来なく成ります。

ジョイ君は歯磨き棒を噛んでます。
噛んでる間に歯磨きに成るそうです。
早速トレ君も買います。
一日一本、時間つぶしの時に与えてます。
ビスケットはだんだん少なくしています。
夏の初めがトレ君の誕生日で、六歳に成ります。
歯は四歳位と言われたいです。
トレ君の今年の目標です。
トレ君!噛み噛みガンバレ!

父の数の子

養子の父は、山育ちです。
昔は肥料に魚カスを買ってたそうです。
其の頃は、ニシンもいっぱい取れていたのでしょう。
ニシンのカスのなかに、嬉しい事に、
数の子が沢山混ざっていた!と言います。
其れを拾って食べるのが、父の子供の頃の
おやつだったと、聞きます。
うーん、今じゃ数の子は高級品です。

・父の国民学校頃のお弁当
お正月あけは、火鉢で餅を焼いて、
新聞紙に包み、風呂敷で腰に巻いて、
学校へ持って行って食べたのだそうです。
カイロがわりに温かくって良かったーと、言ってましたが、昼時に成ると餅は冷えて堅く成っていたのでは?

お爺ちゃんの数の子!

今年のお正月にはカズノコが無かったです。
隣のばぁちゃん所の正月の集まりのオードブルにも
数の子は無かったね。
其の時は、其の事に気づきさえしなかったですが、
三賀日が終わって、今日に成って、
数の子を食べな無かった事が、
急に寂しく成ります。
次の買い物の日には必ず買って食べましょう!!

母が無くなってからは、
お爺ちゃんが数の子を漬けてくれます。
お醤油とたっぷりの唐辛子で漬けます。
年末に漬けると、お正月には、良く沁みた
黒っぽい数の子に成ってます。
見るからに辛そうです。其れが我が家の味です。
売っている出汁に漬けた白っぽい数の子では
物足りないのです。
七草粥も終わって、残り少なく数の子の美味しい事、
お爺ちゃんと争って食べます。

此のお正月の2日で、
お爺ちゃんの十三回忌です。
そんな事も懐かしく思い出されて、
お爺ちゃんの数の子が食べたいです。

お正月の玄関!

287937_1293929104.jpg

犬年から干支を陶芸教室で造ってます。
写真の下方中央が今年のミニうさぎです。
皆に「可愛い!」と、言って、
貰われて行ってしまいました。
本当はもっと造形的なの造りたかったけど、
秋には何だかんだで、此れで終わりました。
後方はウエルカムラビットとドッグです。