月別アーカイブ: 2011年3月

陶芸教室でXX

とても気持ちよさそう。
トレ君と陶芸教室に行きます。
トレ君は着くと直ぐ、先生におねだりです。
陶芸の先生もワンちゃん大好きです。
今も小さいワンちゃんが居ます。
それでワンちゃんの喜ぶ壷を知ってます。
トレ君は首筋を揉み揉みされてうっとりです。

制作が始まるとトレ君は机の下で臥せて、
おとなしく待っててくれます。
先生は指導に、僕らは制作に励みます。
でも、でもです。
先生が手が空いて、休憩のポーズを取ると、
トレ君はすくっと起き上がって、
じーっと先生を見つめてます。
目で揉み揉みをせがんでいます。
先生がお茶を飲んだり、タバコに火を点けたりすると、
「そんな暇が有ったら、俺と遊べ!」
「揉み揉み!揉み揉み!」と、せがみます。
だから先生はお茶を飲む時も、タバコを吹かす時も、
手だけは何か作っている振りをしなきゃいけません。
ちょっとでも隙を見せると、
トレ君は「本当は暇でしょう!」と、睨みます。
本当に甘えん坊のトレ君です。

今日も頑張ったしっぽ!

今日は隣の町の其の又向こうの向こうの町の
小学校へトレ君と交流授業に行きます。
一昨年にも行ったのですが、余り行かない町なので、
「何処に行くのだろう」と、
トレ君 見た事無い風景と匂いに心配顔!
タクシーの運転手さんも、「何処かなー?」と、不安げ
それでも三十分ぐらいで無事到着です。
田畑の中に在る、庭の綺麗な小学校です。

職員室に通されます。
我が家の近くの小学校に居た先生がおられ、
トレ君は懐かしくって大喜びです。
職員室の前を通り過ぎて行く一年生達は
トレ君を見つけて興味深深です。

交流授業は四年生です。
30名ほどしか居ない過疎化の学校です。
此方からもクイズや質問も出しながら、
一方的に成って退屈されない様に
話しを進めていきます。
暫く話すと、小学校は45分授業なので、
直ぐ休憩時間に成ります。
休憩時間にはトレ君のハーネスを外して、
トレ君と触合ってもらいます。

ーここからトレ君のしっぽの詩ですー
 盲導犬ふれあいコーナーで
トレ君のシッポは大活躍!
 
 こども達に囲まれたトレ君
顔で二人、シッポで三人
の相手です。
 トレ君のシッポは強くって
ブンブン 大回転!
 そんなシッポで顔や体を
パンパンされたこどもは
大はしゃぎ!
 ペンペンされたこどもは
大喜び!

 バイバイだってシッポだぞ!

はーいではまた。
今日も楽しい授業が出来ました。
タクシーの所まで見送ってもらってお別れです!

引き続き春眠

朝だよ!と、言っても
なかなか起きて来ません。
寒い冬の峠も過ぎた頃なのに、
トレ君は、未だ未だ朝寝です。

今朝は 特に冬に逆戻りの冷たさです。
当然!トレ君は起きて来ません。
いつもなら僕がトイレに行っている間に
起きてくるのですが、今朝は呼んでもきません。
しっかりベットにしがみ付いてます。
朝御飯の用意をする振りをすると、
やっと、のしのしと起きて来ます。
何だかぐうたら亭主と暮している気分!?

そんなにのんびりと起きてきたくせに、
トイレベルトを着けてると、
「早くして、漏れるー」と、
幼児の様な、哀れな声を上げます。

此の頃、だいぶ日の出も早く成りました。
トレ君が早く起きてくれないと寝坊が目立ちます。
我が家は小学校の登下校道です。
小学校のお友達に
トイレの現場を見られてしまいます。
暖かく成ったら成ったで、
「春眠 暁を覚えず!」と、言うのでしょうか?

晴れのち雨=花粉症

今日は昼前から小雨です。
昨日の晴天は嘘の様・・

昨日、穏やかな春を感じさす日差しの中、
萩の丘公園の
池の周りをウォーキングに行きます。
川でも池でも海でも水辺は気持ちのいいものです。
未だ梅の花が咲き残っています。
期待したウグイスは鳴いてませんが・・
のんびり気分に成れて良かったです。

でも、夜に成ると、
鼻がぐじゅぐじゅして来ます。
目がかいかいです。
先週ぐらいから花粉症が出始めてます。
今年の花粉の量が多いと言われている割には、
僕の場合は例年に比べて随分 楽です。
でも、晴天の後の雨の日には、
何故か花粉症の症状が出ます。

晴天の微風に運ばれた花粉を
昨日はたっぷり吸収したのでしょうか、
小雨の今日、ぐしゅぐしゅです。
此れから2ヵ月鳴かされます。

西暦にも旧暦・・?

20110305153032.jpg

クリスマスローズが満開です。
とても華麗な花を咲かせてます。
「えーっ!クリスマスはとっくに終わったのにね?」と、
誰かが言います。
そうですね。クリスマスローズは2月頃から
花を咲かせ始めます。
「旧暦のクリスマスじゃないの?」って、
誰かが言ってます。
ほっ!西洋にも旧暦が有りますか???

桃冷え!

愛媛では椿祭り!の頃が一番寒いと言います。
今年のお椿さん!は2月10日頃でした。
本当に霙が降って、昼凍りのする寒さです。

今日、奈良は東大寺の お水取り”が始まります。
お水取り”の頃も寒いと言われます。
一時、暖かく成っていたのに、
また冬に逆戻りの寒さです。
やっぱりね!と、思います。

桃の花が咲く、桃の節句頃も寒いと言います。
桃冷えと言われています。
3月3日の桃の節句、ひな祭り”は終わりました。
でも、桃の花の咲くのはまだまだ!
旧暦の3月3日頃です。
と、言う事は、春に成るには
もう一度、寒い!冬に逆戻りがまっているのでしょう。

年末に切った髪がすっかり伸びました。
散発に行こう!と、思うと寒くなって、
行きそびれてます。
今日、やっと行ってきました。
すっきりした分、とても寒いです。
首筋もすうすうします。
風邪を引かないよう帽子に
小型マフラーが手放せません。

古女房の様に・・・

友達との食事は中華です。
珍しい金柑酒を頼み、
料理はマーボー茄子や酢豚、
麺にチャーハンと、あれこれ分け合って食べます。
美酒に酔い、美食に舌を鳴らして、
夜風も火照った頬に気持ちが良く帰ります。

わっ!玄関を開けびっくり!
其処に怒りに狂った
トレ君が仁王立ちでは有りませんか!
置いて行ったトレ君の事、すっかり忘れてました。
魔法の棒の威力のすっかり消えた
トレ君が其処にいます。
「何処へ行ってたの?」
「何か?良い事してきたでしょう?」と、
鼻先をクンクン押し付けてチェックです。
「止してくれ!古女房の様な真似は」と、
振り放しても追求は納まりません。
「ハーしてごらん」と、吐く息もチェックです。
ちょっと晩御飯を食べてきただけだ!と、言っても
許してくれません。
挙句の果ては口の中まで調べられそう!

「あっ!そうだ トレ君 夜食の時間だね」と、
トレ君の器を取りに行きます。
あ そうだ夜食を貰わねば!と、
気持ちがそっちに移ったトレ君、
さっきまでの怒りが飛んでます。やれやれ!!

置いてかないでーぇ!

今夜は外食でーす!
そーっと出かけようと、こっそり準備です。
トレ君は夕食を食べ終え、
満腹?の満足で鼾です。
食事に行くだけだから
トレ君にはお留守番をお願いしましょう。

友達が迎えに、駐車場まで、
早目に出て置きましょう。
わー トレ君起き出してます。
庭の方を見て大喜びの大歓迎の
しっぽ振り振りです。
あーぁ!もう友達が来てしまいます。
其の上、「ワン吉くーん」と、
其の友達は大きな声で僕を呼びます。
「はーい」と、トレ君の方が先に返事してます。
トレ君、お出かけモードにスイッチが入ります。
うーん困ったぞ!
困った時は此れで・・と
ジョイママに聞いた魔法の棒を取り出します。
「はーぃトレ君」と、魔法の棒を取り出すと、
今まで必死に「連れて行って!置いてかないで」と、
あんなに騒いでいたのに、
ガッシャっとスイッチが落ちて、
もう、魔法の棒の虜、夢中です。
はい、其の間に脱出成功!

甘えんぼ選手権(犬)

無口でシャイな先輩のジョイ君が
此の頃、とっても甘えん坊、
猫の様にゴロニヤンが上手に成ってるらしい!
そして、来る4月3日に淡路島で開かれる
甘えん坊選手犬に出場するらしい?

其れを聞いたトレ君、大慌て!
「俺の方が可愛いじょ!」と、
パピー時代に培った甘えぶりを思い出し、
腕がむずむずです。
それにしてもトレ君は足枷のハーネスを
背中に背負ってます。
外では なかなか甘えの修行は出来ません。
「えぃ!じぃれってぃやい!」とか言いつつ
じっと我慢の良い子です。
此れさえなければそんじょそこ等の
ペルシャ猫にも負けないぐらい
ゴロニャーん!と、
立派に甘えて見せれるのにな
と、息巻いてます。

でも、其の絶えて偲ぶ姿が健気と
女性票を着々と集めています。
元々、目元千両の千両役者のトレ君、
目で甘える、伏せ目勝ちな流し目が冴えてます。
体でぶつかるジョイ君、目で迫るトレ君、
はたまた其の上いく強敵は現れるのか??
来る日が待たれます。

しっぽで?交流会!

今日は保育所にトレ君と行きます。
トレ君と同じ五歳の子も沢山です。
保育所はトレ君より小さい子がいっぱいです。
トレ君は早く遊びたいとしっぽ振り振りです。

先ずは少し盲導犬のお話しを聞いてもらいます。
小さい組の子も静かに聞いてくれます。
盲導犬にしてはいけない事の
三つのお約束もしてもらいます。
何を食べるのですか?
何して遊ぶのですか?と、質問も有ります。

そろそろ 小さい子はお話しに飽きてます。
僕もおしゃべりに疲れて、
トレ君も待ちくたびれてます。
トレ君のハーネスを外して、ふれあいタイムです。
トレ君はお友達の匂いをかいで大喜び、
しっぽ ぶんぶん振ってます。
泣いたり、大きな声を出す子も無く、
皆 上手に撫で撫でしてくれます。
ブンブン振ってる しっぽに当たって、
痛い 痛いと大騒ぎです。
大きなトレ君は頭で三人、しっぽで二人と交流です。

お友達は百何十人も居ます。
小さい組から年中さんまでは元気なしっぽも、
年長さんに成ったら、くたびれて、
どんどんテンションが落ちてます。
二百本のお手手の撫で撫では
流石のトレ君も負けました。

楽しい交流も終わってさよならです。
皆 名残惜しそうに見送ってくれます。
また何処かで会ったら宜しくね!