月別アーカイブ: 2011年7月

涼しく過ごして!節電の夏?

 日曜日の朝
高原の夜明けの様な爽やかな朝です。
透明な光が差し、吹く風も清清しく、
空は晴れ渡っています。
 早朝の木陰の散歩は気持ちがいいです。

 でも午後は大変、
我が家はコンクリートです。熱を含むと冷めません。
トレ君と二人でぐったりです。
一旦エアコンを点けると、もう切れません。
扇風機では温くって居られません。

 節電を叫ばれてます。
我が家は出来るだけ家の周りを木で囲ってます。
南はもっこうバラ、西はフジでグリーンカーテンを作り、
窓には洋風建築にも関わらず、すだれを吊るして。
日光を遮断してます。
 湯沸しポットも止めました。
ほとんどの電気製品を元で切るようにしてます。
どんなにしても午後は暑い!

 夕立かな!期待します。
遠くでごろごろ雷が響いています。
トレ君、落ち着かない様子、
雨には成らず、雷の音は段々遠ざかります。
それでは庭に水撒きしよう!
ちょっとは涼風が吹いたような。

 でも夕食の時、エアコンにスイッチが入ります。
節電と快適な夏は両立しますか?

暑くっても寒くってもマイサロンは・・・

 我が家の近くのスーパーの一角で
二月頃から健康器具の実演販売をしています。
其処の前のベンチはトレ君と僕の休憩場所と言うか、
私設 交流サロンでも有りました。

 其処は家庭用品やスポーツ用品の売り場の片隅ですから、
平日はとても静かな落ち着ける所です。
朝夕の散歩の途中で立ち寄って休憩します。
冬は温かいし、此の頃はクーラーが利いていて涼しい!
そしてタダですよ。
 行き場の無い小父さんとか、子連れのママさんとか、
ワンちゃん好きの小母さんに話しかけられ、
 ちょっと会話を楽しんで、寂しさを紛らわせたり、
憂さを晴らしたり、
思わぬ経歴の方も居て人生勉強をしたりしています。
 トレ君も同じく、ちょっとの出会いを楽しんだり、
甘えたり、単調な日々に彩りを与えています。

 其れが此の頃、健康器具のコーナーが盛況で、
順番待ちの人でベンチが占領されていたりします。
「どっか空いてませんか?」って言って、
図々しく席を詰めてもらわねば成りません。

 其の健康器具の実演販売は、
4月が終わりと言っていたのに、
もう七月、半年もやってます。
僕らは朝夕、ほぼ毎日立ち寄りますから、
顔馴染みさんも沢山出来、トレ君は人気者です。
実演は三十分ごとに入れ替えなので、
其の度、数人のオバサンやオジサンに取り囲まれます。

 「ハンサムなワンちゃん、男だったら惚れるわね!」と、
トレ君の厚い胸板を撫でながら言います。
「惚れるのは勝手だけど、こっちにも選ぶ権利があるよ!」
と、言いたいね。
でも、博愛主義のトレ君は
しっぽを振って友好関係を示します。
こんなに暑い日が続くと、
そろそろ静かなマイサロンに戻って欲しい!
 

水撒きしようと思ったら・・・

 梅雨の晴れ間の様な蒸し蒸しした日が続きます。
蚊の大量発生、ぶんぶんちくちく、
庭に出る時は完全防備が必要です。
 庭に水撒き症かな?
蚊に刺されながら水撒き頑張ります。
なのにです。突然、空が暗くなり、
さーっと冷たい風が吹いて大粒の雨が!
夕方で無いから夕立ではないが一瞬の大雨です。
僕の苦労が水に流されます。

 しかし、雨が来るかな?と、
水撒きをサボっていると雨は降りません。
小さな鉢植え達は苦しそう!
ご免、ご免、明日 頑張るからね。

 今日は如何でしょうか?
天気予報は午後 処により雨です。
其の所は何処?我が家の空ではないですか?

えっ!其れで良いの!

 今朝 四国地方に 梅雨明け宣言!が出ます。
えっ!其れで良いの。
此の前 九州地方に梅雨明け宣言出したけど、
其の後 連日大雨だったのでは?

 先の天気予報では、
今日の午後も雨だったし、
来週も雨がつづくと言ってませんでしたか?
 
 今頃に成るとトレ君が胸に勲章を着けます。
お仕事を一生懸命頑張るから
ハーネスで胸が擦れて赤くなるのです。
「痛いの?」と、聞いても、
トレ君は黙っているけど、ベットにはいると、
ぴちゃぴちゃ舐めてます。
軟膏を点けて上げても、直ぐ舐めてしまいます。

 最初ハーネスを貰った時、思ったのですが、
もう少し盲導犬に負担の無い工夫は出来ない物かな?
ハンドルの付け根の所も、不快な当たりが有りますし、
重いきがします。
彼らは文句を言わないから、
開発が遅れているのでしょうか?

 此れから三ヶ月、暑い日々が続きます。
お出掛けは控えめにしましょう。

七夕様の様に一年に一度の・・

今日は七夕様です。
一年に一度、彦星さんと織姫さんが
天の川を越えて会えます。
 各小学校に一年に一度訪問します。
今年度初めての交流授業が
其の七夕の今日有ります。
何でも無い偶然の事ですが、
ちょっと楽しい気分に成ります。

 朝降っていた雨も出かける頃には
随分と小降りに成っていて助かります。
教頭先生が送迎して頂けます。
 此の小学校は四国中央市で一番大きい学校です。
今、全館新築中でバリアフリーに成るそうです。
エレベーターも有ります。
 外は鉄筋、内部は木造で落ち着いた感じです。

 お話し途中のトイレタイムの時、
トレ君とのふれあいで親しんで貰います。
トレ君も久しぶりでしっぽぶんぶんで頑張ります。
「しっぽパンチだ!」と、子供達も喜んでます。
でも、半分ぐらい子が終わった頃、
トレ君座り込んでしまいます。
 雨は上がったけど、蒸し蒸しした天気です。
トレ君、暑さ負けでぐったりしています。
ワンちゃんは夏には弱いですね。
二百本の手に負けましたか?
子供達や先生方には大変喜んでもらえました。
 自分としても良い気分転換に成りました。
では また来年、七夕様の様な一年に一度の出会いを
楽しみに待ってます。

音楽に送られて・・・

 K君は音楽の先生では有りませんでしたが、
ブラスバンドを担当していたり、
自らも金管バンドを楽しんでいたり、
家族対抗歌合戦全国大会にも出場する音楽愛好家です。
 何処かで死期を察知していたのでしょうか、
「お経より音楽に送られて逝きたい」と、
話していたそうです。
 通夜の日にはかっての教え子達が
送る歌を、担任当時のテープと共に
合唱します。
 金管バンドのメンバーは 千の風に成って”を
演奏します。
最初 乱れていた旋律が中盤になって
ゆったりとした音が響き始めます。
泣かないで下さいと、歌っていますが、
会場に啜り泣きの声が漏れ始め、
波の様に風のように、最後は全体に広がって行きます。
こんな悲しい 千の風に成って”を聞いた事は有りません。
今、K君の魂が風に成って、
我らにお別れを言っているのでしょうか?

 ご遺体と最後のお別れです。
信じられない余りに突然の死です。
触れさせてもらった頬は凍るように冷たかったが、
出来るなら、生き返って欲しい、戻って来て欲しいと、
思わずにはいられません。
 担任クラスの子供達の歌に見送られて出棺です。
音楽に送られてK君は彼岸に逝って仕舞いました。

あの日が最後でした。

 パソコンの調子が悪いのか 
目の調子が悪いのか画面がとても見えにくく成ります。
半月ほど前の夜です、
隣りのばぁちゃんの家に、K君の家族が来ています。
此れ幸いと、太字 の設定を頼みます。

 夜の突然の訪問者に、寝ていたトレ君大喜び!
しっぽをぶんぶん振って出てきます。
トレ君はK君はお気に入りの一人です。
我が家に来た時からずーっと遊んでもらってます。
K君の勤めている学校にも訪問しましたね。

 大喜びのトレ君ですが、
K君は此れからちょっとご用です、
あっちで寝ていなさいね!と、お尻を押します。
言い子のトレ君は「はいはい!」と、
素直にベットに行ってくれます。
 でも五分ほどすると、あれートレ君、
起きて来て、そーとPC操作している
K君の足元に居るではないですか。
もうちょっと待ってね!と、ベットに押し戻します。
 「もう、終わった!」と、また五分ぐらいすると、
遊んで欲しいよー!と、出てきます。
30分の間に何度出て来たでしょうか?

 PC調整が終わったK君、
仕方が無い子だね!と、暫く遊んでくれます。
首を揉み揉みされたり、頭を撫で撫でされて、
トレ君 とてもご満悦です。

 しかし、あの時がトレ君と僕も、
K君に会った最後に成ります。
そして、もう二度と遊んでもらえません。

思い出すのは・・・

 初めてパソコンが我が家に届いたのは
12月25日クリスマスの日でした。
全然、習った事も無いので、
キーボードの配列だけでも覚えよう!
業者の方に立ち上げ方と、メモ帳の出し方、
シャットダウンの方法だけをでもと、教わります。
一日目はメモ帳でキーボードのアルファベットの
位置を確かめたりして難無く閉じる事が出来ます  。
次の日か其の次の日の夜です。
メモ帳を楽しんで、気分良くして、
何か他の所も弄ってみたくなったのでしょう!
何処かを何気にクリックします。
白っぽい画面がもう一個重なってでます。
未だズームも音声ソフトも入っていないし、
マウスポイントもペケ印も見えません。
焦ってカチカチやってると何枚も何枚も重なるばかりです。
ルーペで文字を読もうとしても
僕の弱い視力では到底読めません。
寒い師走の風呂上りの夜です。
体も心も冷えてきて、
見えない悲しさにぽろぽろ涙が毀れます。
目さえ良ければ何でも無い事だろうと思うと、
歯がゆかったです。
 
 隣りのばぁちゃんに頼んで、
昨日亡くなった娘の旦那に電話してもらいます。
旦那のK君の電話口の指示で
隣りのばぁちゃんの目を借りて、
シャットダウンに頑張りますが、
無茶苦茶クリックしている物ですから、
画面は一向に閉じて行きません。
隣りのばぁちゃんもパソコンは初めてだし、
とうとう策が尽きて
K君は寒い深夜、パソコンを閉じに来てくれます。

 それから十年近く、パソコンの事では
何かとお世話に成って折ります。
有難う!蟻がとうでした。
だが此れからは頼りに出来ません。
そんな事も思い合わせて寂しいK君の死です。

突然・・

朝がきても目覚めぬ命が有る!と、
突然死の話しを時折聞きます。
どんな事でもそうですが、
自分の身辺に起こらない限り、
全部、小説の世界の様な気がします。

 今朝、隣りのばぁちゃんの娘の旦那が
冷たくなっていて目覚めません。
昨日まで普通に勤めに出て、
何でも無く、かなり健康に気を配る人でした。
中学2年の一人娘が居ます。
年老いた母親の面倒を見ています。
住宅ローンを抱えています。

 人は息を引き取る時、
自分は今死ぬのだ!と、分かるのでしょうか?
此の世とのお別れを感じるのでしょうか?
そして其の時、何を思うのでしょうか?
子煩悩のパパだったから、
無念の重いをのこしたでしょうね。

 逝って仕舞った人は帰りません。
思い出ばかりが浮かんできます。
唯ご冥福を祈るばかりです。

 今年の春は辛い春です。

トレ君の貰ったプレゼント!

 暑い日が続いて、トレ君はぐったり?昼寝ばかり!と
書くと、
気候の良い時はさぞ活発だろうと、思ってしまうかな。
暑くっても、寒くっても、爽やかな日も、
結局、年中ほとんど同じ、
目が輝き、心が躍るのは、
ご飯の時と、友達が来てくれた時だけですね。

 トレ君、ママちゃんから
誕生日のお祝いに、おもちゃを貰いました。
樹脂製のリスで、お腹にフードを入れます。
ころころ転がしていると後からフードが転がり出て、
フードを食べる事が出来ます。
此れで少々運動にも成るでしょう。
 早速、リスのお腹にフードを入れて、
はいどうぞ!と、渡します。
わーありがとう!と、フードの匂いに飛びつきます。
匂いはするけど如何してたべるのだ?と思案です。
前足で抱え込んでクンクンしてます。
其のうちリスの頭から齧り付きます。
トレ君の歯がいくら丈夫でも、堅い樹脂、歯が立ちません。
なーんだこれ!と、直ぐ諦めて、昼寝の態勢です。

 駄目駄目!寝てばかりは豚に成りますよ!
こうやるんだ”と、
トレ君の鼻先でごろごろ転がして見せます。
リスがごろごろ転がると、
ぱらぱら、フードが二つ三つと出てきます。
わっ!と、トレ君一瞬生気を取り戻し、
転がり出たフードを追っかけます。
はい次は自分でやってと、リスを渡します。
ちょっと鼻先で突いたりしてましたが、フードは出ません。
又抱え込んで仕舞ってます。
それでは駄目でしょ!と、
ごろごろ転がせてお手本を示します。
でもトレ君は転がり出たフードのみに反応です。
何度やっても同じです。
挙句にもうかったるい!と、背を向けて仕舞いました。

 一日二日ご飯を抜くともっと真剣になるでしょうか?