月別アーカイブ: 2012年1月

酩酊するナビゲーション

 田んぼの中の集落の田舎道に迷い込ませた
ナビはダンマリを決め込んでます。
運転者がナビを覗き込むと、
ディスプレーは其の辺りから微かに右に反れた道を示しています。
では、右に曲がってみましょう!
わー、どうしょうも無くその道は細くくねっています。
友達の大きな外車は挟さかって、前にも後ろにも進めません。
あ、ぁ、ぁ!と、思ってる間にガリ、ガリ、ガリ、
塀にこすれる音です。あー!擦って仕舞いました。
ナビは信用成りません。昨日 今日とナビに振り回されてます。

 やっと数軒先の庭に人を見つけ、
イタリアンの道を聞きます。
大きな車だから いったん国道にでて・・と、教えられます。
教えられた道は、国道から三百メートルほど入る、
何の難も無い一本道です。
ナビは何故此の道を教えないのですか・・
此方からだとこんなに簡単に来られたのに・・

 グルメ雑誌に紹介されているだけあって、
此のイタリアンは混んでます。暫く待たされそう!
やっぱり以前に来た事のある店です。
真っ白い建物だった!と、思っていましたが、真っ黒の建物です。
インテリアや食器がイタリアモダンで統一されてるのが
記憶の底から蘇ってきました。

 ランチめーニューにドルチェを付けて、
美味しく頂きます。
あぁ、明日からは粗食に帰して、
酩酊した正月気分から抜け出しましょう!
それにしても車の修理代が心配です・・

正月気分を引きづって・・

 お正月からご馳走を食べ続けているので、
外食にしても、さっぱり
釜揚げうどんで良いかな!って感じですが、
今日もこってりイタリアンですか・・
でも、誘われたら行く!が鉄則の僕です。
誘われてる間が華ですからね。
 それに正月気分を吹っ切る最後のイベントです。

 グルメ雑誌に載ってる其の店は
ちょっと遠いです。
でも、話を聞いていると、
何年か前に行った事が有るような・・?
案内してくれたミーちゃんに電話してみます。
あー、通じません。
 其れではナビで行きましょう。
あーぁ 其のナビが昨日に続いて恐怖の始まりです。

 高速を下りると、ナビは急に活発になり
細かく丁寧に案内を開始します。
右斜め方向七百メートル、左後ろにと、
テキパキした指示です。
良い子だな!と、思った瞬間、
目的地周辺です!と、おっしゃって
案内を終了します!と、パッチとナビが消えます。
え、え、え、こ、こ、こんな所!
其処は農家の様な集落の田舎道です。

正月気分も抜け切れず・・・

 冬枯れの境内に雪が残り
寒々とした景色に、ひっそりと冬桜が咲いてます。
未だ松の内ですが、お参りする人もぱらりと居るばかりで、
冬の札所の風情もいいものです。

 ジョイ君の納経帳も納めて
では、帰りましょう・・
うーん 転がり落ちるよな石の階段
此れを下りるのは至難の業です。
トレ君ひっぱらないでよー!
あーとても自信が無くって、トレ君はパピパパさんにお願いし、
僕は手摺にしがみつき、ほとんど後ろ歩きのような
蟹歩きで恐々降りて行きます。

 帰り道はナビを信じず、僕の知ってる道を降ります。
あのナビの指示した林道は何だったんだろう?
物凄く簡単に我が家に到着です。
 ジョイ君達は、くたびれたぁー!と、言って
其の侭 帰ってしまいます。

 初詣も出来たし。
そろそろ正月気分も拭い去り、
2012年の頑張る気持ちを立ち上げねば・・
 でも子供たちも冬休み、
今日は三連休の最後の成人式の九日です。
クルメ雑誌で見つけたイタリアンにいかない!と、
友達から誘われます。
 気分的には もうご馳走はいらないか・・って感じですが、

正月気分もそろそろ・・・

 今日は薄曇の冬空です。
昨日はあんなに澄み渡った青空でしたがね。
 ジョイ君がバリアフリー展を観に来てくれます。
其の後、海辺のカフェにランチに行きます。
ジョイ君は盲導犬ではないけれど、店内に入れてもらえて
窓から差し込む日差しの白い店内でのんびり出来ます。
ジョイママさんが食べログで検索すると、
映画グランブルーのカフェのよう!と、在ります。
カウンターの向こうに広がる瀬戸内海、
白い店内が煌いて、地中海風かも知れません。
 渋いシャンソンが流れていてムード満天

 其の後、ジョイ君がなんちゃって遍路をしているので
暖かな此の日が好期とわが町の札所に行く事に成ります。
 ナビで行ったのですが、
途中 工事中の箇所が在り、随分迂回し、
昼 尚暗い林道の崖に擦れ込みそうな危うい道を
うねうねと走って、長々と掛かって着きます。

 駐車場から一直線に急な階段が伸びてます。
自然石のごろごろとした一歩が高い階段です。
トレ君が頑張ってくれて転がらずに登れますが、
それほど高いと思え無いが、
本殿の陰に雪が残っていて、ひんやりしています。
 此のお寺の山門は鐘突きにも成ってます。
初詣気分で一つ鐘を突きます。
あれっ!いつの間にか
 ジョイ君は遍路装束の白い衣を着ています。
山門の前に並んでパチリと記念撮影です。
 お坊さんが出て来て、
ワンちゃん触って良いですか?など言ってます。
ワンちゃん立ち入り禁止!って所も在るのですが・・

テレビがメガネに・・・

 読書拡大機が調子悪いです。
なかなか点かなかったり、点いても直ぐ
パッチッと切れたり・・イライラします。
買って旧年に成るから、もうじみょうですか・?
 買った店に電話で相談します。
其の状態なら ディスプレーのテレビがわるいかも!
と、言われたので、早速テレビを買いに行きます。

 拡大機のテレビは十四インチです。
小さいテレビありますか?
わ 大きーい!店員さんに障らせて盛ったテレビは
かなり大きく感じます。
今 十九インチが一番小さいです!と、言ってます。
こんなに幅が有るとパソコン台に乗りません。

 あ、そうだ!友達が小さいテレビ持ってたな・・
何インチだろう?と、其の場で電話してみます。
十六インチぐらいかな?
そんなことなら、此のテレビ上げるよ!と、言ってます。
えっ 貰って言いの・・其れはありがたい。
其のテレビは地レジ対応では無いので使わないそうです。
 有り難く貰って、予定していた三万円が浮きます。
直ぐテレビは届きます。
早速 拡大機に接続すると、何の難もなくバッチリ映ります。
パソコン台にもぎりぎり載ってます。

 浮いた三万円、それでは昨日のメガネ買いましょう。
久しぶりの新しいメガネ嬉しく成ります。
其の夜の会食に架けて行きます。
 上品な感じ!と、人気もあり、
二倍ラッキーな一日でした。

自分の顔は・・・

 四十歳か五十歳過ぎると
自分の顔には自分で責任もて!と言われます。
あ、そうですね。年を経て、
味が出たり、渋味が増したり、素敵な顔に成る人が居ます。
果たして僕の顔は如何成ってるでしょう。

 丁度 四十歳半ば頃から
鏡や写真で自分の顔を見えなく成ります。
鏡の顔は部分が欠けてたり、大きな影が被さったり、
しっかり、すっきり見えません。
 写真は拡大機かけても薄ぼんやりと霞むばかりです。
 電子画像は未だ一番見えますが・・
いつも幅広遮光眼鏡に帽子を被っているので、
素顔を曝け出してるのが有りません。

 メガネ屋さんのお年玉で七千円が当ります。
それでは古いメガネのレンズでもいれかえよう!と、
メガネ屋さんに行きます。すると、
 新しいフレームを薦められます。
鼈甲柄のセルロイドをチタンフレームに巻いた、
昭和レトロの感じがするフレームです。
軽くって架け易いので気に入ります。
 鏡を前に置いて貰っても、似合っているか如何か?
肝心の其処が判りません。
 お店の人は ワン吉さんにぴったりです!と言いますが?
お店の人は 売ることを先行してるかも?知れません。

 六十歳代の僕の顔を引き立てているでしょうか?
一度 自分の真実の顔を見たいけど、
観ない方がいいでしょうか?
責任の取れない顔だとショックだし・・

新聞の反応

 バリアフリーアート展 見てきたよ!
と、幼稚園の時の教え子が家を訪ねて来ます。
お母さんが新聞記事を教えてくれた!そうです。
 其の他 メールで新聞見たよ!
     元気なトレ君が写っていて良かったよ!と、
 遠くの友は
    良い企画ですね。見には行けないけど
    頑張って下さい!と、激励されます。
やっぱり、地元新聞ですね!反応が大きい!!
大手の新聞にも出た事が有りますが、
其の新聞は取ってないからね!と、寂しかったです。

 会期は後二週間 皆さん見て下さい。

円高還元は・・どこに

 デパート到着 未だ少し早いが
戦い前に腹ごしらえ、レストランの空いてる間に!
と、取り合えずランチにします。
美味しい白ゴマパスタで力を着けて、いざ出陣です。 

 四階のお目当てのショップ到着です。
普段は閑散としてますが、
やっぱりお正月のバーゲン中です。
何人かの先客も居て店長さんも忙しそう。
僕らの相手はしてもらえそうには有りません。
若いバイトの店員さんも居るようですが・・・

 31日に友達は帰省した娘さんと下見をしていて、
ワン吉に似合いそうな物 数点を示します。
あーぁ!ちょっと僕の趣味では有りません。
それでも親切な友達は店長さんに代わって、
店内の端から端まで紹介してくれます。
 探しているジップアップのインナーは有りませんが、
中綿入りのとても軽いジャケットを見つけます。
墨黒なのでトレ君の毛が目立つのが難点ですが、
旅行には良いナー!と、ゲットです。
 其れとくるぶしの上位のデザートブーツ、
今 僕の持っている物は古く重いが、此の頃は軽い!
気に入ったけど僕は足が小さいのでサイズが無し 残念

 昼の時間が来ると店内は僕らだけに成ります。
やっと店長さんが相手です。
何年か前、円高還元!と言って、四割引きまでしてましたが、
此の空前絶後の円高に円高還元セールは無しの、
例年のごこく三割引きバーゲンです。
店長さん 此れは如何したことですか?と抗議。
誰が儲けてるんでしょうね?と、しらっとした店長さんの答えです。
其れよりも店長さんの心配は消費税アップです。
そうです。消費税十パーセントに成ったら、
僕は当分デパートには来ませんよ!
 
 探していたジップアップのインナーは
ほぼイメージに近い水グレーを他の店で見つけてゲット
 帰りに地下で大好物のアンジェリーナのモンブランもゲット
お正月恒例のバーゲンツアーを満足の内に終えます。
 早目に出て来たので、早めの帰路は渋滞も無く、
スムーズに帰り着きます。
 では また 夏のバーゲンまで・・

愛媛新聞に・・

 昨年末に取材を受けた
バリアフリーアート展が
やっと本日5日に掲載されました。

 トレ君と僕と車椅子の方が二名、
展示を背景にカラーで載ってるそうです。
僕は未だ見えてません・・

 バリアフリー展 開催の意義や意味、
身体障害の方の絵を描く工夫や苦労も
書いてくれてるでしょうか?
期待もするが心配でも有ります。

 記事を見て関心を寄せてくれる人が
一人でも多く、観に来てくれる事を願います。

新春バーゲンセール!

お正月の唯一の楽しみはデパートの
新春大売出しに行く事です。
かと言って僕は車にも乗れないし、
独りでは見えない目では掘り出し物を見つけられ無いし・・
色 柄 素材 サイズも分かりません。
手触りのみで後は他力本願、
連れて行ってくれる親切な友人に頼るばかりです。

 二日のテレビではデパートの福袋に殺到するすさまじい
光景が映し出されてます。
 でも僕は福袋は買いませんよ、
お目当てのブランドで良い物を探します。
今年は明るい色のジップアップのインナーを探します。
男子物と言えば殆んど黒、グレー、紺に茶です。
オレンジとかターコイズブルーなどが欲しいですが・・・

 少し冷たい雨が降ってます。
友達の車は大きいのでデパートの駐車場には入りません。
で、お隣のホテルの駐車場に止めましょう。
此処からも濡れずにデパートに入れます。
わー。わっ!満車の電光板が着いてます。
其れを見越して、ちょっと早目に出て来たのですが・・
 仕方無く其の隣りの青空駐車場に止めて、走ります。
 うーん ホテルのロビーは若者で溢れてます。
 同窓会でも有るのかな?
あ、そうだホテルのショッピングモールが
今日からバーゲン開始です。
原宿ファッションビルが閉鎖に成ってるので
此方に流れて来てるんですね!

 そんなホテルのロビーを通り抜けてデパートへ
なんだぁ デパートはガラガラですよ。
昨日の福袋騒ぎが嘘のようだ!