月別アーカイブ: 2013年10月

雨のち晴 世界で二番目のソフトクリーム

 6日 朝 見事に雨が上がり晴れています。
朝食前に散歩にでます。
台風接近の為か ムシムシしています。
蚊や虫も多そう!昨夜の蜂の話も思い出し 
用心 用心!

 其れでも山の中 大きな木の下は風を呼び
時折 ひんやりした風が吹きます。

 散歩が終わると・・朝食です。
昨夜 満腹でもう充分と思ったのに
朝は朝成りに食べる気 満々です。
オムレッツが またまた大きくって
具材も美味しかったです。

 ガイドブックによると・・
牛窓オリーブ園には世界で二番目に
美味しいソフトクリームが有る!とあり
其れでは 其れを食べずに帰れよか!と
山を登って行きます。

駐車場から少しガタガタの階段ののぼり
トレ君と悪戦苦闘で登れます。
帰り道 小さなワンちゃんを乳母車に乗せ
登ろうとしているオバサン達に出会います。
えー無理が有るような!登れたのかな? 

 みかん オリーブ 定番のバニラ
バニラにオリーブチップがトッピングがあり
皆で色々食べて見ます。うーん世界で二番目の味
一番には成れない・・ 一番羽何処ですか?

 オリーブの林の間に瀬戸内の島々が
輝く海に浮かんでいるのが望めます。
海から吹き上げて来る風は爽やかで天国です。
スケッチをする人たちも居ます。

ダイナミックなフレンチ

 窓を開け換気をしておいたので
待ちに待った夕食時は煙草の匂いは消えてます。
やれやれ!

 ペンションのHPを見ると
欧風家庭料理って書いて有りました
もしかしてポトフでは有りませんか?
 サラダ スープと出てきます。
多い たっぷり目の量で出てきます。
でも不味区は無い 美味しいです。
次がポトフ?では有りませんでした!ほっ
帆立貝のエスカベージュ?いや違う・・
えーと 名前は忘れたけど
帆立の野菜との炒め物 おいしいです。
そして量もたっぷり 御飯が2杯3杯と進みそう
此処はパンも出たけど御飯も出ます。
メインはステーキ・・分厚いっくって大きい!
ダイナミックなフレンチ・・
まあ牛ではありませんでしたが
其の豚が良い味に焼けてます。
オーナーさんに美味しいね!って言うと
フォンドボーで下味を付けたから と自慢げ
デザートのチーズケーキも大きく美味しい!
見かけは無骨だが・・おぬしやるな!って感じだ!

牛窓の雨は・・・

 我らは牛窓のペンションに向かいます。
森の中のペンションは雨に包まれて在ります。
夕方の散歩も出来ず我らはリビングで お喋り・・

 瀬戸内は未だ夏の暑さ
特に今日は蒸し蒸しし
虫の話になり オーナーさんが雀蜂退治の事を
大きな巣があるようで・・・危ない所です。
 蜂との戦いを聞いて 
オーナーの森の中の住人の風貌からも
百田なおき の蜂の世界のお話 風の中のマリア!
をおもいだしてしまいます。
 そうそう 此のペンションを選んだのは・・
部屋も食堂も禁煙だったのに?何処からか
煙草の匂いが・・オーナーが吸ってる?
其れってルール違反では?外で吸いなさい!
抗議です。

  部屋は全くシンプル・・なーんも在りません!
アンティークショップのこってり家具に囲まれて居た
机もチェスともクローゼットもテレビも無い
下宿屋の様に 部屋の真ん中に一個の電気とベットだけ
我らにとって物足りない気分しきりです。
食って寝るしかないですね。

雨の蚤の市

 さすが雨ですから 外の店開きは無し・・
以前来た時は庭一杯にガラクタが広がっていて
パリの蚤の市みたいで楽しかったですが・・・
 それでも 室内のイギリス家具の合間に
あれこれ乗っかっています。
 
 ちょっと気に成ったのは
大型の鉄製アイロン 石炭を入れて使ったかな?
日本製は持ってますが・・外国製はダイナミックです。
それと 暖炉前の掃除セット などなど

 ブックケースかな?一段ごとのガラス扉が
上に持ち上がって開きます。
コレクション棚に良いかな?
めいママさんは洋服の整理に良いね!と
ブティックの様に一目で中身が見れて・・
整理上手に成って良いかもです。

 チェストベンチや 鏡に帽子掛けや傘立てなどが
セットの玄関棚? ちいさな家具の様な蓄音機
 圧巻は一間四方もありそうなステンドグラス!
天窓の下に貼り付けたい!

 しかし 絶対 買いたいと思うほどでもなく・・
沢山のアンティークが見れた満足で蚤の市を後にします。

久しぶりの雨でした・・が

 5日の福祉フェスティバルは朝から雨の中
トレ君が来て 6回目の参加
何時も晴天 気持ちの良い秋晴れ
雨は初めてです。
 お子さん連れの来場者は さすが少なかったが・・
募金は まあまあ集まったかな!

 雨は止みません!
小降りになったり 時に激しくなったり
そんな中 我らは牛窓のワンちゃんと泊まれるペンションへ
香川辺りではフロントガラスを叩き付ける様な
激しい雨音です。

 此れではオリーブ園の散歩は無理
先にお願いしていたアンティークショップの
蚤の市に寄って貰います。ゆっくりできそうです。
其処で大阪から めいちゃんご一家と合流
岡山は小雨です。

 蚤の市は雨ですが・・
室内での展示 がちゃがちゃした物は無いかな
先ず お目当ては インク瓶とかインク壷
それに ランプシェードです。

福祉フェスティバル 盲導犬と触合おう!

  今日5日 四国中央市土居町
文化会館 ゆーホールにて
福祉フェスティバルが開かれます。
午前10時から12時

盲導犬ふれあいコーナーで
盲導犬啓発活動と育成募金を
高知から駆けつけてくれるジョイ君と
頑張って来ます。

近くの人 来てください!

トレイス&仙波ワン吉

展覧会の御案内

第三回 四国中央
現代アート展 & バリアフリーアート展
 
・日時 10月5日(土)〜11月3日(日)
     (休館日・毎週月曜と15日)
・場所 四国中央高原ふるさと館 川之江町
現代アート1階 バリアフリー2階 ギャラリー

 概念に囚われない自由な発想と表現で
アートを楽しむ仲間の作品と・・
 障害を乗り越える中で生まれた作品の
同時展示です。是非ご覧下さい。

  幹事 トレイス&仙波

SEMBAの現代アート出品作 「人力突撃キ」
小説 永遠のゼロ を読んで 死ぬ為だけに
飛んでいった突撃隊へのオマージュです。
技法はアッサンブラージュ 寄せ集めアートです。
木箱 車輪 鉄兜などで危い現実を構成しています。

バリアフリー展には 盲導犬との散歩の
楽しさを陶板の足跡をコラージュした
ベーパーロールの画面に太陽 鳥 風 
意味の無い記号を描き込んで表現しています。

 

犬連れホームレス

 其の後 暫くぶりのホームレスさん・・
ヤキソバ弁当 沢山買って行こうとしています。
犬が危篤で・・其の弁当を食べながら
ずーっと付いててやるのだ!と言います。

 其れを聞きつけた やる気の無い店長さん
ビニール袋に一杯の弁当や飲み物 ドックフードも
幾袋にも詰め込んで 
お見舞いだよ!と渡します。

 店員さんが そんなに上げても・・
お弁当 腐さちゃいますよ!と・・
呆れたり・・胸を熱くしたり・・

 こんなコンビニだったら
ハンデーの有る我れらも行けそうです。
きっと やる気の無い店長さん
我らに付いて 買い物を手伝ってくれそう!

コンビニララバイ!

 コンビニララバイ!は・・
奥さんを亡くして やる気の無い店主の居る
個人経営のコンビニ物語です。

 僕はコンビニも苦手!
ハンデーの有る身では
現代の合理化されたシステムは
なかなか取っ付きにくいです。
やっとソフトクリームだけですが・・
買いに行ける店が一軒在るのみです。

 やる気の無い店主のコンビニは
万引きされ放題 
終夜営業で無いから 残った弁当は
ホームレスさんに上げてしまいます。
で、中々収益はあがりません。

 一番安い ヤキソバ弁当を買いに来る
犬に引かせた荷車でダンボール集めのしている
ホームレスさんが居ます。
 ホームレスさんは 有る日 ヤキソバ弁当
二個買って行こうとしています。
今日は犬を連れてません。
犬は病気で寝たきり・・犬なのに
大好きなヤキソバ弁当・・いつもは半分コだけど
今日は丸ごと一個
食べさせたいのだと・・
 

ファミレスやコンビにが登場する物語・・

 走る 爺さん!では
日々 ファミレスが舞台です。
デートも家族の外食も散歩の休憩も
母さんの浮気もファミレスです。
あ、そうそう主人公の少年は受験勉強もファミレス

 我が田舎にはファミレスは有ったかな
あ、一軒 ちょっと向こうの大型スーパーの前に・・
全国チェーンのが在ります。
2度か3度行きました。でも僕は馴染め無い!

 主人公の少年は ポテトフライにドリンクバー
定番のお気に入りメニュー! 其れが一番安い!
 そうだ 僕は此のドリンクバーが駄目だ・・
一人で注ぎに行けません!
セルフサービスは苦手?もう無理
だから 僕にはファミレスの物語りは有りません!

しかし 都市化した現在社会でファミレスは
日常の風景でしょうか?