月別アーカイブ: 2014年3月

二枚のスエット

友から 嫁さんが入院してると電話
毎日 探し物に困ってる!と嘆いてます。
目が悪いと探し物には苦労しますが・・
無い無い仮面族の彼は いつも 無い無い!
と 言ってると 嫁さんが 探して
差し出してくれてたんでしょう。

福はスエットを二枚買って来て
交互に洗って済ましてる!のだと

のんべいで大棒な彼は
もう嫁はいらん 一人が気楽で良い!など
日頃 言ってたくせにです。
御飯も昼は弁当で済ませてると・・
ちょっと泣き言です。

だが 夜は居酒屋通いで
羽をのばしてる?
肝臓の悪い オッサンです。
嫁さんと入れ替わりに
入院って事に成らねば良いが!

寒の戻り・・!

 今日は寒い 朝も昼も夜も
ずーっと冷え続けてます。
二週間前は あんなに暖かくなってたんですが・・

そうそう 節分冬仲
お椿さんが過ぎなきゃ春が来ない!と
ここら辺りでは言います。
もう お椿さんが過ぎて一ヶ月になりますよ。
日本的には 奈良のお水取り!ガ終わらなきゃ
春は来ない!
それに 暑さ寒さも彼岸まで!っても言われます。

 まだ お水取りは終わってませんね。
何時でしょうか?
彼岸までは10日あります。
まあ どちらにしても春は遠い気がしないが
トレ君も こりゃ寒い!寝るに限る!と
まん丸まって寝るばかりです。

ダブルで出雲蕎麦

 美味しい匂いの正体は・・
ビルの一階に出雲蕎麦のお店があるのだと
数年前NHKの 朝ドラ だんだん出使った
蕎麦屋のセットが使われて在るとか
おいしいよ!って 理事長さんが言います。
えっ 本当ですか?
何とか会館内などの店って それほどの店って無いような?
丁度 昼にもなりました。半信半疑で入ります。
四国の我が地では日本蕎麦は珍しいし・・
セットの様子が見えませんが 出汁の良い臭いが漂ってきます。
かけそばにしようか?つけめんにしょうか? 迷います。
両方セットに成ったメニューが・・ 皆さんそれにします。
 あれ 最初に蕎麦湯が出ます。お茶代わりかな?
蕎麦は どちらも美味しく 郷土色を味わえ 得した気分!
 隣りの洋食屋さんも美味しい!と理事長さんの奥さんが・・
でも 梯子は無理でしょう。 では次の機会に!

 車で松江駅まで送ってもらったので 予定より早いのに乗れそう
そうだ 来る時に分かったのですが 特急八雲の車両には
左右に一箇所づつ 一人席が有りました。
Oさんが あの席がトレ君に良いね!と言うので
緑の窓口に行って 其の席の予約をします。
車両の設計上で 其処に柱のでっぱりが在り、やむなく一人席に
窓際の方があいているので 通路の邪魔にならず・・
トレ君 ゆったりと寝そべれます。
帰りは寝てるに限る!と 早速トレ君の寝息です。

 暖かな二日間で 防災無線も入らず・・
のんびりツアーを楽しめました。
お世話に成った 松江の皆さん 読んでいただいた皆さん
ありがとう御座いました。では おわります。

宍道湖に飛ぶ兎

ロビーの脇から 湖岸に出れます。
一羽の兎が宍道湖に向かって飛ぶ様子が
幾枚かの分解写真を見る様に作られた
ブロンズ彫刻が在ります。
最後から二個目 全身にエネルギーを込めた姿の
兎にしじみを添えてお願いすると願いが適うとか!
其の兎を 皆さんがなでなでするのでピカピカです。
再び松江に来れます様に!とお願いします。

 ハーネスのメーンバーさんから
ミュージアムカフェからの夕日が素敵だ!と
聞いてましたが 未だ 朝です。
でも ちょっと覗いてみます。すっきりした
明るいカフェです。次の機会には是非よりましょう。
 新しい建物に行くとカフェとトイレを観察します。
トイレもシンプルで清潔な感じですが・・
用をたす所までに辿り着くのに まがってくれって
捻って ウルトラC 此れでは災害の時 逃げれません!

 次はゆうあいの理事長さんと待ち合わせて
スティクビル 市民活動センターの見学です。
ふろあーには 歩導くんガ敷かれ テクテクラジオも設置です。
それにしても 此のビルは美味しそうな匂いが漂ってます。

 

背中も観たい!

 ゆうあいで開発したスーマートホーンの無料アプリ
てくてくナビの体験をします。
自分の行きたい所を入力すると 其の方向にスマホが
ブルブルと反応します。
時々 方向を見失う我らにとって救いの神です。

 また気が着いた事が有ったらお知らせ下さい!
と、朝のミーティングが終わります。
では 松江観光を楽しんでいただければ幸いです!
の 担当者の声に見送られ外に・・

 先ほどスマホに教えられた県立美術館に向かいます。
宍道湖大橋を渡って行きます。
 美術館は宍道湖に面して大きくガラス張りで
吹き抜けのロビーは広々として明るい!
白を基調に開放的な空間 
大きな会館などに有り勝ちな重苦しさが有りません!

 二階のロビーにロダンの作品が在り 触る事が出来る!
と言うので行きます。
巨大なビクトルユーゴーの象です。
モーゼの像の様な荘厳さで 此の軽快な空間には合いません
パリのカテドラルなどだとぴったりでしょうね。

 此処の彫刻や立体作品の展示ですが・・
全て 柱や壁を背に展示されてます。背中も観たいのですが?

テラスの露天風呂に・・

 26日 宍道湖がほんのりと白く 輝いて
夜が明けていきます。
 今朝はテラスの露天風呂体験です。
テラスの柵にすだれを架けて裸に成ります。
朝の清清しい空気の中で 生まれたままの姿
一寸 熱めのお湯も 程よく馴染んで・・
うとうと 一眠りしてしまいそう!

 老後にのんびり来るには 松江はいいね!と
すっかり 茶飲み友達に成ったOさんが言います。
しかし ちょっと遠いね!片道三時間ぐらいだといいが・

 朝食です。着替えて二階の食事所へ
宍道湖と言えば 蜆の味噌汁。
珍しい魚 喉黒がコンロで焼かれています。
またまた朝から食べ過ぎです。

 昨夜 此方のホテルでの避難訓練の様子が話され
車椅子モニターさんの四国バリアフリーツアー
センターさんの取り組みなども聞きました。
 そんな事も踏まえて 此のホテルの避難対策で
気の付いた事を話します。
 僕は 二日目でやっと 此のホテルの様子が
頭に入り 何とか独り歩きが出来そうです。
非常口や避難場所は 口での説明より
手を添えて教えて欲しい!とお願いします。

ひな祭り膳

 さっぱりして大浴場から帰って来ると・・
Kさんと 静かに待っていたトレ君 怒ってます
鼻を突きつけて 何処へ行ってたの?と詮索です。
盲導犬達はユーザーさんが見えないと心配です。

 旅の楽しみの一つは食事です。
食事は二階の食事所で頂きます。
あ!おひなさまだ!と 誰かが・・
部屋にお雛様が飾られているのか?と思ったら
テーブルに出ている先付けの器の蓋が
お雛様に成ってます。あんきもにあわびです。
海老に蟹に日本海の特産物で一杯 
あー 食べ切れません。

 災害時シュミレーションツアーの表題で
書き始めた旅行記ですが・・途中から
松江モニタリング旅行になりました。
 此の旅館での防災訓練は先週に終えられてます。
朝一番に非常ベルが鳴り響き・・
トレ君と非常階段を逃げていかねばならないか?
洋服を着替えるのか?荷物を持っていくのか?など
かなり とても不安でしたが・・
ミィティングのみの様です。
一寸気が抜けた感じ・・ でも ほっと安堵

バーカウンターとテラスに露天風呂

宍道湖温泉の宿は ホテルと言うより
旅館の風情を残しています。
仲居さんに部屋に亜院内される時
非常口など 災害時の避難経路を
感嘆に教えられます。

 部屋は最上階の四階 宍道湖が望める
さっぱりした和室に おしゃれな
バーカウンターとテラスに露天風呂が!
トレ君の敷物も用意していただいてます。

 車椅子モニターさん達が列車に乗り遅れ
到着が遅くなるらしい・・
では 先ず我らは一風呂浴びる事に!
トレ君はバーカウンターの下で ゆうあいのkさんと
留守番をお願いします。
大浴場へ 今日は満室の客との事ですが・・
館内は静で 大浴場も空いてます。
今日は 朝早く出発し
天守閣に登ったり 湖畔を歩いたり
だいぶ疲れました。
大きなお風呂で のっびり・・
ゆったり気分に浸ります。

歩導くん

タクシーを呼んでもらい ホテルへ・・
車は介護タクシーで トレ君もゆったりです。
あそうだ! ゆうあいで開発の歩導くん
市の福祉から同行のOさんに見てもらおう!と
松江市役所で下車です。

 歩導くん は 視覚障害者の為に
床の材質の違いを作り
歩行を誘導してくれるマットです。
段差ガ少なく 凸凹が無く車椅子の
走行にも邪魔に成りません。
四国中央や全国的にも敷いて欲しい!

 此処から今夜の泊まりの宍道湖温泉は
歩いて十五分くらい!まだ五時には時間が
宍道湖は 美しい夕日で有名です。
のんびり湖畔を散策しながら帰りましょう!
 晴れているが・・霞んでいて残念ながら
見事な夕日は期待出来そうにありません。
しかし 水辺の風景は気持ちが良い!
心が広々としてきます。
対岸には 県立美術館の大きな建物が望め
其の右手に 小さな島・・嫁が島が在ります。
嫁苛めの悲しい伝説をYさんが話してくれます。

 

畳のカフェでたそがれる!

天守の登城で喉が渇いたね!とお茶をする事に
緩い坂を下りきった所に歴史博物館が在り
其処のカフェに・・ 廊下も畳み敷き
受付の方が トレ君の足を拭いてくれて
快く入館OKです。

 カフェは 畳の大広間に 座卓の和風
開け放された窓から 枯山水の庭 
城を囲む森が 見渡せて贅沢な空間です。

 メニューも抹茶 煎茶と和風
松江は三大和菓子所 美味しそうな品
目移り  結局 モナカアイスにします。
ハート形のモナカに お餅の入った抹茶アイス
ハート形にも 味にも感激です。

 今回のモニタリングツアーはフリータイムの
マイプランで こんなにゆったりした時間が・・!
必要なら現地のガイドさんを着けて頂けます。
車椅子参加のモニターさんは出雲に出かけてます。
五時にホテルで集合です。

 四時です。茶飲み友達のようなムードの我ら
このまま 此処で いつまでもたそがれて

暮れて行く松江の空を眺めていたいような・・