月別アーカイブ: 2015年10月

弾き飛ばされた大型テレビ・・

 ピーちゃんの入院中から始めた
部屋の模様替え・・
家具を動かすと・・家具の後ろの
トレ君 ピーちゃん達の 隠れた抜け毛の
大掃除も出来ます。
 どんな所にも毛は入り込んでいる物です。
取っても撮ってもでてきます。
毛の間に ダニも生息しているかと思うと
ぞっとしながら頑張ります。

 掃除をすると 埃を吸い込んで
鼻炎にも成り 鼻水 ずるーです。
春の花粉症の薬の残りを飲みます。
鼻水止まります。

 それで部屋の感じも変わり
すっきり纏まって来ました。
しかし 家具が一個と
大型テレビの置き場所がなくなります。
テレビなんて見えないんだから
捨てちゃおうかな・・?
 ピーちゃんは居場所を あっちこっちと
替えられウロウロです。

 目がよかったらインテリアデザイナーか?
ウインドディスプレーの仕事をしたかったなぁ!
と 想いつつ悪戦苦闘を楽しんでます。

不作の芋ほり・・

 庭の一角に 隣のばぁちゃん芋を作って居ます。
今日は収穫 見事に蔓を伸ばしています。
きっと方策と掘り始めますが・・
見かけ倒し 全然芋の姿が見えません!
芋って荒地でも出来るんだが・・?と
ばぁちゃん 不満顔 居もはどうしたんでしょう?
ピーちゃんに 此処掘れワンワンをさせてみようかな。

 近所のオバサンが通りかかり・・
花の終わったヒマワリが 垣根から出てる!と
近所迷惑だと 嫌味を言います。
近所って・・z? 小川が在って 
小道の向こうですよ。
 盲導犬と歩いて居ても・・
わー 大きい犬 恐ろしや!って
苦々しい口調で言います。
オバサンの方が地域の皆さんに怖がられてますよ!
やれやれ

正常になると 気抜けが・・

 今朝は寒くって 寒くって
植えはジャージを羽織って行ったが
下は夏のズボンのままで すうすう風が通ります。
未だ ズボン下を履くほどでも無いかな?
明日の朝の散歩は・・
薄手のパジャマの上からジャージのズボンを履いて行こうか・・?

 寝具も ちょっと暖かめにしようと
厚手のシーツを探したが どうしても 掛布団のシーツは
出てこない・・・やれやれ

 ピーちゃん 昨日から やっと正常なワンツーが
出来るようになりました。 良かった良かった
 展覧会の準備と 長い闘病で気が張ってたのが
すーっと消えてしまい 気抜けして
体に力が入りません!
 此の機構の良い時に 衣替えや部屋の片づけ
庭の草引きなどと思うのですが・・
腰が上がりません! あーぁ

現代アート展のご案内

 第五回 四国中央現代アート展 ご案内

テーマ 戦後70年 
会 期 10月3日(日)〜11月8日(日)
場 所  川之江高原ふるさと館 1Fギャラリー

30代から60代の作家6名による
インスタレーションを中心にした作品
戦後生まれの我らの歩みとみらいが
表出されている。

愛媛新聞10月3日に写真と記事が掲載

是非ご覧ください!
そして自分の前後70年と今後を考えて下さい!

事故の件を引きずって・・・

 3日ほど前から まったく朝が冷えます。
シャツ1枚では寒いくらい!ぞくぞく
風邪を引きそうで 薄手のジャンバーを重ねて
朝の散歩です。

 盲導犬とダンプの事故が
大きく報道され 皆さんに
我らの事も心配して頂けます。
 大きな盲導犬だな!と新聞の
歩行写真を見て言ってます。
 あっ!そうだヴァル君は
大きくてニック利されてた トレ君と
お父さんが同じ ジョイ君とお母さんが一緒
結えば 大型の兄弟犬です。

 トレ君の弟盲導犬だった!と思うと
ヴァル君の死が とても切なく
より深い 悲しみが湧いてきます。

痛ましい事故が・・・

 機能の授与式のさなか・・・
我らの仲間 盲導犬の痛ましい事故の知らせが
あったらしく・・ 訓練所のスタッフさん達が
ざわつき 落ち着かない様子でした。
帰路の車の中で少々お聞きしました。

 帰宅して テレビの全国ニュースや
今朝の新聞 webニュースで
詳細を知るにつけ いたたまれない気持ちに成ります。

 盲導犬ヴァルデスは丁度10才の誕生日
後一週間で引退の運びと成って居たとか・・残念で仕方ないです!
彼の兄弟犬も知ってますが 優秀で優しい子のです。
心よりご冥福を祈るばかりです。
 
 ピーちゃんとの散歩でも
回り込んで来た車に ぶつけられそうになります。
細い田舎道では避けるスペースも危ういです。
出来る限り車の通りが少ない道を選んで歩き
車の音が聞こえたら ピーちゃんとかばい合うように
道端に避けて通り過ぎるのを待ちます。
ピーちゃんと無事故で無事の引退を祈願します。

元気に成って授与式に・・

 昨夜もフードをしっかり食べて・・
吐き気も無しのピーちゃん
 今朝も80パーセントは改善のツーをして
一気に元気に成りました。
 病院は診察を受けただけですけど
そういえば 帰り道は もう元気に成ってました。
初めての道だけどすいすい誘導してくれました。

 そして 今日は元気に成って
広島の 井上わこ盲導犬プロジェクトの
ピーちゃんの授与式に無事出発です。

 来賓の方々も沢山の豪勢な授与式で
ちょっとピッくりですが・・
 可愛さを売り物のピーちゃんを前面に押し出し
何とか 無事 お礼の挨拶も出来ました。
皆さんにも とても喜んでいただき
出席できた事が 良かったし 良い思い出と
祈念に成りました。
 こんな市民プロジェクトが日本中に広がる事を
願うばかりです。

 暗い世界に生きる我ら盲人は
盲導犬が明かりです。
明かりをともしていただけるのは皆さんの善意です。
有難うございました。

ピーちゃん ピンチ

 明日 授与式に広島に逝かねばならぬ
ピーちゃん 昨夜も二度も嘔吐です。
 便も下痢状です。
広島 行かねばならないが・・
行ける状態で無い様な・・?
ピーちゃんの体調も心配 行きたくない!
 もう五日間も満足にフードも食べれてません!

 訓練所から電話で
もしかして 何かを誤飲しての災いかもしれません・・?
病院でレントゲンとかエコーの診断を受けて下さい!
と言われ 大き目の動物病院に行きます。

 人間の病院と同じかんじで
ロビーや受付も在ります。
ドクターも白衣を着てます。

 誤飲や何かが腸の入り口などを
詰まらせている・・と言うような事は無さそうだ!
の診断です。 ほっと市と安心

 トレ君と同じ様に ストレス性でしょうか?
整腸剤と抗生剤を貰って帰ります。
今夜 嘔吐や下痢の無い事を願うばかりです。

盲導犬27投目・ピーチ贈呈式

 10月3日(土) 11時から
ピーちゃんの贈呈式が広島のホテルセンチュリー21
で式典がもようされます・・
 ちょっと遠いけど 頑張って出席します。

 井上わこ盲導犬プロジェクトさんから
27頭目としてピーチを選んでいただきました。
お陰様でピーちゃんと 此れから楽しい盲導犬ライフを
送る事が出来る訳です。

 井上わこさんのホームページをのぞいてみると
いろいろとチャリティーもやられている様です。
興味のある方は 盲導犬の育成事業が何時までも
続きますよう ご協力をお願い致します。