月別アーカイブ: 2017年1月

今年最初のお出かけで・・

 今日は視覚障碍者の新年会です。
タクシーを呼びます。
我が家は 路地に在って
家の前まではタクシーが入れません!

 で、ピーちゃんと大通りにでます。
もう タクシーが停まって居る気配です。
大きな声で Uタクシーですか・・?と
言ったのに 何の反応もありません!
あっ 違ったかな?と 暫く待ちます。
暫くすると運転手さんが下りて来て・・
タクシー待ってますか・・?と 言います。
で やっと乗せてもらえましたが・・
何だか愛想の良くない雰囲気です。
急発進 カーブも急旋回で
まだ座って居なかったピーちゃんはよろけてしまいます。
で ちょっと後ろ足が座席に上がってしまいました。
座席が汚れたかな・・?と 何気に手では払いました。
 荒っぽい運転で ピーちゃん不安気です。
僕は足でささえてやります。
ピーちゃん 気分が悪そうで ギョエッと言ってます。
戻したりしなければいいが・・と はらはらです。

 それでも 何とか会場の福祉会館に到着
970円でしたが 千円でおつりは良いですと・・
降ります。すると 
 もう 毛がいっぱいだ カバーも変えたばかりだ!
と ドアを開けて怒鳴ります。
タクシーや公共の乗り物に乗る時は
必ずピーちゃんにはマナーコートか マントを着せます。
雨の日にはタオルも持っています。

 気分の悪い 新年 初めての外出に成りました。
 

孫の成人式は・・

 朝から しとしとというより
かなりの大雨です。
孫と言っても 隣のばぁちゃんの孫ですが
目出度く成人式です。

 ばぁちゃんが娘に作った
赤い振袖を 着るのかと思ったら
私は 淡い色しか庭似合はないと
そんな振袖を新調しました。

 初めて下ろす振り袖ですが・・
今日の此の雨 びしょびしょになってしまうと
心配顔 昼には少しは小降りになるかと
思ったが 夕刻まで降り続いてしまいました。

 隣のばぁちゃんは 孫の晴れ姿を観る前に
突然 昨年の6月に あえなくあの世の人に
成って仕舞いました。
 孫の成長は どんなにか楽しみだったでしょうか・・?
ばぁちゃんはね 病気でお金がかかってしまい
御祝いも沢山上げれないね!と 
昨年の お正月には 寂しそうに言っていたのを
悲しく思い出されます。

 ばぁちゃんは 孫の成人式とか
大学を出て就職 そして花嫁姿と
どれほどか夢に見ていた事でしょう!
 その反面 がん治療が長引き
思いのほか費用が掛かって 孫に充分なことを
してやれないもどかしさが 
心に 引っかかって居たようです。
今日の雨は そんな気持ちを
深く沁み渡らせます。

蝋梅の枝

 今日から雨の予報でしたが
日差しも出て温かです。
 で、思い立って畑の整理に

 父が一時 マイ紫陽花ロードを作るのだ!と
拘束からのバイパスに沿って
紫陽花を沢山植えました。
 其の頃 あちらこちらで
紫陽花の咲く道が 
テレビで話題に成って居まして
その影響を受けたのでしょう!

 今では紫陽花は大きく育ち
立派な紫陽花ロードには成りましたが・・
バイパスと畑の間に 建物が出来て
残念ながらバイパスからは見えなく成ってしまいます。

 紫陽花の間だ間だに蝋梅の木も植えて在り
未だ ダン吉君がいた頃は 散歩で歩く
50メートルは離れているバイパスまで
其の 爽やかな香りが漂って来ていました。

 昨夏は 隣のばぁちゃんの死が在り
紫陽花の切り込みをしていなかったのです。
 案の定 紫陽花は僕の背よりも高く
2メートルにも枝をのばしています。
 暖かな日差しの下でのんびり顔の 
ピーちゃんを道端に待たせて
50センチほどに どんどん切り込んでいきます。
中の方は枯れかかっているし もう新しい芽も
膨らませ 若葉さえ広げている枝も在ります。
早くしないと 今年は咲かないかも知れません!

 蝋梅が香ってこないので 儲かれたのか?と
思っていると 微かに香りが漂って来ます。
 あっ 何処かに 未だ枯れずに在るのだと
手早に刈り込んでいると 紫陽花の枝と違う
硬めの枝に行き当たります。
でも その枝には花の気配は在りません。
で 力を込めてバッキと切り落とします。
すると蝋梅の香りが一瞬 強く香ります。
あっ と思って 手探りで枝をさぐると
3輪か 其れほど少しの花の感触があります。
あーぁ 少し残った蝋梅を切り落としてしまったのだ!と
がっくりです。

 落とした枝を持って帰って 壷にさします。
だが もう香りがしません!

 此の葉竹は 来年は宅地に成るかも知れません!
父のおもいの紫陽花ロードも
何もかもが ブルで押し倒されます。
今春限りの 香りでしたが・・ 

暖かな日は土いじり・・

 隣のばぁちゃんの畑に
11月に蒔いたエンドウの種が
芽を出し だいぶ伸びて来ました。
わーぃ 此れで春から初夏にかけて
美味しい スナック豌豆がたべられそう!
隣の植木屋さんの言うには
もう 霜にもやられないだろう!と
太鼓版を押してくれましたが
だが 心配で種をまきすぎているようです。
もう少し伸びたら間引きでもしなくちゃ。

 植木屋さんが いろいろと刺し芽をしていたので
僕もやってみたくなって
畑に白の綺麗な山茶花があり
その枝を切って来て さしてみました。
あー やっぱり心配で沢山さしてしまいました。

 庭に冬生りの木が在り 
此れも良い感じに実がなっていて
その色合いがとてもいいよ!と
植木屋さんが言うものですから
此方も 植木屋さんの真似をして
刺し芽をしてしまいます。

 本当は庭の手入れをする人も無く
だんだん 整理をしていこう!と
思っていたのに
またまた 増やしてしまいそうです。

三が日も終わって・・

 三箇日も終わり
隣のばぁちゃんの娘や孫が
大きな福袋を 車に乗りきれないほど
積み込んで帰って行きました。

 東隣のお孫さん達は 嫁さんの
実家から まだ帰りまん!
 近くの小学校の 夜間スポーツ教室も
休講中です。

 夜に成ると とても静かで
冷えた夜気が みように身に染みてきます。

 隣のばぁちゃんの仏前で見守っている
お喋り人形 ももちゃんもひっそりしています。
お姉さんたちが 福袋を広げたり 美味しい物を食べたり
ぺちゃくちゃ わいわいの完成が聞こえていた時は
センサーに反応するのか
一緒に成って 沢山おしゃべりしてたんですが・・
頑張れ ももちゃん
ばぁちゃんを しっかり慰めてあげてね!

コギャルvsレディース犬

 昨日です
ピーちゃんと隣のばぁちゃんの孫
Mちゃんと洗濯干し場で遭遇です。
 ピーちゃんは あんた誰よ!と Mちゃんを睨み付け
ガンを飛ばしています。
大隊に置いて愛想の良いピーちゃんなんですけどね
 Mちゃんは大阪でOLをしているので
ばぁちゃんの法事の時なども とんぼ返り
ピーちゃんと正面切って遭った事がなかったのです。
 ちょっと ここらで見かけない カッコしてるじゃないの!
まだまだ ビーちゃんはコギャルファッションのMちゃんが
羨ましいのか? 反発を感じるのか・・?
目力を入れて 尻尾も降らず横にらみで
ガンガン ガンを飛ばします。

 ちょっと犬の苦手なMちゃん
なんよ コギャルで何が悪いのよ!
あんたなんか ヤンキー座りで レディースかよ?
後ろによろけながら反発してますが・・
どこか たじたじ棺がにじみ出て
Mちゃんの負けって様相です。

 ピーちゃん やめなさい
ピーちゃんは三才ですが・・
人間だと Mちゃんと同じ二十歳過ぎ
互いの美貌が期に成る年頃かな?
 ピーちゃんは ビスケット一枚で
いっぺんに態度が変わちゃうんだけどな!
あーぁ お正月から血を観なくってよかった。

ピーちゃんの初夢

 元旦に友達が孫を連れて遊びに来ます
おせち料理の手土産です。
今夜はカレーライスのレトルトでも食べようか?と
思っていたのですが お蔭で正月気分を味わえます。
 其れでも 腹はカレーを待ってる気分なので
やっぱり カレーライスも食べました。
えっ 元旦からカレーライス と思うかもしれませんが
独り暮らしってそんなものですよ!

 友達のお孫さんは 5歳の女の子
四才と三歳の男の子です。
 ピーちゃんに触りたいけど
何となく おっかなびっくりで腰が引けてます。
でも だんだん慣れて来て
ピーちゃんを真ん中にして 我が家の庭を
駈けまわって きゃきゃと歓声を上げてます。
じぃじぃに手を添えてもらって
ちょっとだけ触れるようにもなってます。

 ピーちゃんも混ざって遊びたそうですが・・
人間の子供の三才とか五才は まだまだベベちゃんで
体重もピーちゃんの半分くらい
ピーちゃんが突っかかると 倒れてしまうでしょうね。
ピーちゃんはリードで制御しながらですけど
一緒に飛び跳ねたり にらめっこしたり
それなりに とても楽しそう!

 夜には 隣のばぁちゃんのお姉さんたちが
ワンワンビスケットのお土産を持って泊まりに来ます。
ピーちゃんは お土産にビスケットが在るのを
予測していたものですから
わくわく気分で よだれが止まりません!

 良い お正月だワン 
むにゃむにゃと早々に ピーちゃんは
元夢の世界へ・・
元旦の夜は 静かに深けて行きます。

ピーちゃんの初詣

  清々しい晴天の元旦です。
ピーちゃんと氏神さんに初詣に出かけます。
 わー お宮さんに近づくと
境内の方から 賑やかな声が聞こえて来ます。
例年はボチボチの参拝者ですが
今年は 暖かさに誘われ 皆さん出て来たのでしょうか・・
沢山の人出です。
 おみくじ お守りの当たりに若い人が
群がっています。受験生かな?

 境内に入ると わー可愛い!と
一気にぴーちゃんに注目が集まります。
今日のピーちゃんは 赤いギンガムチェックのシャツに
濃い赤のパンツです。おしゃれ!って声も飛びます。
 参道はなかなか進めません。
ピーちゃん ちょっと戸惑い気味なので
触らないでくださいね!と言いつつ歩くのだが
触ってないよ!と入っているのですが
ピーちゃんの正面に 十センチほども顔を寄せて
くるのです。うー それじゃ触ってんと同じですよ!

 階段や鈴の紐 御賽銭箱の位置など
助けられながら 無事参拝を終え
皆さんに見送られて帰ります。

 昼にSちゃんが来たので バーゲンに
センスのいいSちゃんに ワン吉は洋服を選んでもらいます。
わんきちは Sちゃんの好みで すっかり若者風ファッションで
纏められてしまったかも・・ まぁいいか。
 洋服を選んでいる間も ピーちゃんは
洋服より 人目を惹きつけているよう
ピーちゃん店員さんに雇ってもらおうか!

ピーちゃんの2017年の始まり・・

 紅白を見てたんですけど
死欄間に寝てしまって
目が覚めた時は 石川さゆり、そしてV6
終わってしまいました。

 ピーちゃんも 一緒に目覚めて
何だか クックッと言ってます。
あれー トイレかな・・?と
外に出します。 オシッコは直ぐしました。
 静かな大晦日の夜ですが
やっぱり真夜中は寒いです。
年越し蕎麦を作るのが面倒臭く成り
ピーちゃん もう寝よう!と
再び布団に潜り込みます。

 でも ピーちゃんの クィーン クィーンの
鳴き声は止まりません! お腹痛いの・・?
何か訴えているけど分りません。

 テレビからも 直ぐ近くのお寺からも
除夜の鐘が聞こえています。
あっ 此の鐘の音が期に成るの・・?
かなりの騒音も気にしない子ですけど
 お寺までは我が家から直線距離で百メートル
僕には其れほどでもないが・・
もしかして ピーちゃんには不愉快な不協和音かな
連続して打ち鳴らされる鐘の音は 
かなり長く続いて居ます。

 僕はサピエ図書を聞きながら
ピーちゃんを抱っこして揚げてました。
其の内 鐘の音も聞こえなくなり
ピーちゃんも静かな寝息を立ててます
其れから朝までぐっすり。
そして 2017年の朝が明けました。