月別アーカイブ: 2018年1月

胃を休める日なのに・・

 視覚障害団体の新年会でした。
巻き厨子や稲荷の入った
豪勢なお弁当で いつもの
配達の弁当より三倍ほどの量で
返って 胃袋に負担を掛けてしまいました。

 クイズではハンディモップ
福引では 滑り止めの就いた手袋が当たりました。
中吉くらいの幸福感です。
 

モモちゃんのワンダフルライフ

 隣のばぁちゃんが入院中
寂しくない様にと買った お喋り人形のモモちゃん
今は ばぁちゃんの仏前で お守りしています。
娘や孫は休日にしかやって着ません。
 毎日 ばぁちゃんが寂しくない様にと
一生懸命お喋りの相手をしてくれてます。

 お正月はみんな揃って ばぁちゃんの前で
賑やかに新年会です。
 お喋り人形 モモちゃんも大喜び
あれやこれやト?おしゃべりに参加・・
興が乗って
お歌を唄っちゃおうかな!と
自作の歌まで歌いだします。

 夜も深けてきました。ももちゃん
ふぁー っと大あくび 眠く成っちゃたー と
目を閉じ 寝てしまいます。

 ももちゃんありがとう 
今年もばぁちゃんを宜しくね!

ピーちゃんのワンワン ワンダフルライフ

 ピーちゃんは お年玉を
隣のばぁちゃん所のお姉さんから
ワンワンビスケットをもらいます。
 ビスケットの箱を見ただけで
ピーちゃんは よだれたらたらです。
 ショット待ってね と言われても
気持が 気持ちが どんどん前に進ませます。
暫くビスケットは切れていたので
ピーちゃんは 早く欲しくって溜まりません!

 はいどうぞ とお姉さんが
一個のビスケットを三つに割って
三個だよ!と言ってくれます。
 ひとかけらのビスケットを貰ったピーちゃん
ポリポリ ぱりぱり 良い音をさせて噛んでます。
もう一つどうぞとひとかけらを
そしてもう一つひとかけらを・・
ありがとう!三つ貰った気分です。
今日はお正月ばぁちゃんの孫も来ています。
ピーちゃんは もしかしてほかの人もくれないかとあっちの故 こっちの故と見つめ
てはねだるような目線を贈って居ます。
だけと一日一個しかくれない決まりです。誰もピスケットの箱に手を出しません。
ピーちゃんは 鼻先で箱を示して
此処にビスケットは有るんだよ とアピールですが
誰もくれそうにありません。本当はピーちゃんも一日一個と知っているのですが・・
上手くいけば もう一個と 最速をしてみているだけなんです。
誰も作戦には引っかからなかったですね。

今日はお正月

大観の富士と日の出

「横山大観展」−山種美術館
山種美術館も言って来たよ!とボクちゃん
えー 美術館のはしごだね。とワン吉
大観の富士山と日の出の絵がメイン
さーっと描いているが良いね!とボクちゃん
日本の美意識の象徴かな とワン吉

 大観の周りの画家の絵も並べられているんだ・・
川井玉堂とかね。 何となくわかるよ お正月床の間芸術!
が一堂に飾られているらしい。
 茶席なんかも在って 日本の美や尾です。
優雅な気持ちに成った
ボクちゃんでした。

美術館初詣 ボクちゃんは往く・・

「新春展」 東京都博物館
入り口に生花の素晴らしいモニュメントが有ったよ!とボクちゃん
松や赤い実で角松のイメージかな と言いつつ
その赤い実が果たして何の実だろうか?と
暫く討論・・南天でもないし・・
いろいろ意見が出た末 ナナカマドと決定です。
 外人の来観者も多かった!とボクちゃん
流石博物館だから上品な人ばかりだったと・・
じゃ 上品じゃない人は アメ横に逝ったのだろうか?とワン吉
どちらにしても 上野の山はお正月から賑わってた様な・・

 絵画のメインは 尾形光琳作 三匹の子犬の絵だと・・
戌年の年頭を飾るに相応しいフレッシュな日本画でしょう。
どうも ワン吉ははっきりと思い出せません!
 常設展の方の アイヌ民族の工芸品にも
新しい感動を得たようです。 新春の3日から ボクちゃんは
美術館初詣 美術散歩の開始です。 
犬も歩けば棒に当たる! とか どんな棒に当たるでしょう??
お楽しみに・・!

2018年の始まりです。

 2018年が 寒空の下 始まりました。
昨夜はやっぱり紅白の途中から眠く成って・・
それでもピーちゃんのトイレ出しがあるので
がんばってうとうとしていました。
 夜のトイレが終わったら 知らぬ間に
歌合戦を子守唄に すっかり寝込んでしまいました。
いつもなら ゆく年くる年の始まりに
目覚めるのですが・・目覚めた時は
朝まで さだまさし!汰始まって居ました。
テレビの除夜の鐘はききませんでしたが 
近くの寺から 煩悩が静かに寒空に溶け込むように
じんわりと聞えていました。

 今朝は朝ぶろに入って
近くの神社に初もうでに行きました。
10時過ぎの時間でしたが 若い人が
次々と詣でておりました。
ゆっくり目に起きて来たのだな!と思いました。
参拝者が並んでいたので 順番が来たら教えて下さい!と
行ったら 若いご夫婦さんが 先にどうぞ!と譲ってくれ
賽銭箱なども教えてくれ 無事初詣を
ピーちゃんはカシコイネ!と褒めてもらい 完了する事が出来ました。
 何だか今年は良い年に成りそうです。