月別アーカイブ: 2018年10月

蟻地獄ー4

 エレベーターに乗れないと
我らは部屋に帰れません。
先ず 2階に来たときのことを思い出します。
エレベーターのドアが開くと
正面に大きアンドンがみえました。
その右に 先ほどの食事所の照明が見えましたね。
そう見える 角度を探し 其のままバックして行きます。
正解 ドンと尻が当たったところが
エレベーターのドアで有りました。

 外は 雨 風が激しく成って居ます。
ニュースでは 四国は通り過ぎた時間です・・
けっこう吹き戻しが強いようですね。

 ピーちゃんは 昨夜からツー 大が出ていません。
あー そとにはいけないし と
誰も居なくなったエレベーターホールの前で トイレ袋を付けて
頑張って観よう と ワンツーの掛け声をかけつつ
促しますが 今一 こんなところで と
調子が出ないそぶりです。
うーん 如何したもんじゃろか・・?

 最後の手段 浣腸を・・・
綿棒で校門を刺激してみよう。
 暫くすると やっとしゃがみます。
ワンツーが完了です。
 トイレ袋を取り外そうとすると 
トイレ袋が傷でもあったのか 少しもれてます。
きゃー です。動けません!
動くと よごれをふんでしまいそうだし・・
だれか われらのめんっばーさんなど通りかかったら大変です。
立ちすくんでいると 向こうのドアが開き ひとがでてきたようです。
見える人ですか? みえないよー と答えが返って着ます。
見える人なら せめて汚れの状態を観てもらえるのですが・・

 見えない人に 今の事情を伝え
フロントに連絡してもらいます。
フロントの連絡で 掃除道具を
持った人が駆けつけてくれます。
あー 助かりました。
ポチポチと そのあたりに汚れが散っています。
掃除の人は 片付けますから ここはいいですよ!と
いってくれます。申し訳ありません!

 用心している時なら トイレ袋を外す時
ペットマットをしいたり 準備するのですが
油断大敵でありました。しょぼ

蟻地獄ー3

 徳島のメンバーさんは もうテーブルについて居ます。
ラーメンが食いたい!と口々に言っていますが
このレストランにはラーメンはありません
うどんならありますが 酔った後にはラーメンだと
言うのです。
 もう会席料理や和食には飽きたのだ と言います。
ご馳走って飽きますね。 今夜はお茶漬けサラサラですませたい!
贅沢なことをいっているではございませんか。。

 と 言うワン吉も 突然肉が食べたい と
降ってわく様な思いがめぐって
ヒレカツをオーダーしてしまったのです。
あれっ ちょっとさっきの意見と違ったかな・・?

 テーブルの下で おとなしく控えていると思った
ピーちゃんは 徳島メンバーのSさんに顎を乗せて
もしかして何かくれるんではないかえ と
密かに甘えていますが・・だめですよ と言われてます。

 奥のテーブルでは 熱心に話されている
山口ほーめんの延泊組さんの声が聞こえます。
支部立ち上げの熱い思いがふきだしているのでしょうか。

 では へやにかえりましょうか。
レストランを出たけど エスカレーターが分りません。
レストランは匂いにつられて入れしたが・・
エレベーターは美味しい匂いがしてません。
 ジィジィの会計が遅れているので
頼りに成る徳島のFさんは 先に帰ってしまって居ます。

 幾重にも掘り進まれたアリの巣に迷いこんだ
果たして我らのうんめいは・・?

蟻地獄ー2

掃除を終えたばかりの風呂場は
清涼な風が吹いて居るような気持ちよさです。
 風呂に入るのはたやすいが
文章にするのは難しい と芥川龍之介 が言っていますが
我らは風呂に入るのも難しいですよ!
 掃き清められた古寺の庭
拭き清められた部屋に入ると
見えないわんきちでも
その清々しさが 顔に体に
沁み込むように感じられます。
 いいもんだね とジィジィさんと
滑らかな湯にまったりとします。

 穢れの無い風呂を堪能して
先に帰っているよ って言うと
じぃじぃさんは まってくれーと追いかけてきます。
あーぁ また段差をふみはずしそうになり
曲がり角の壁にぶち当たって行くのです。

ちょっと天井を見てごらん
電灯がッ見えるでしょ。
電灯の形が変わる所で段差 そして
電灯が途切れる所で曲がるのだ と教えます。
じぃじぃさんもワン吉も まだ高原は見えます。
残っている能力はつかいましょう と偉そうに
言い聞かせます。

 部屋に帰ると 一人残されているピーちゃん
寂しかったのか すり寄って甘えてきます。
人の気配の無い知らない所に置いて行かれたのが
不安だったのか 敷物を噛んで破いて居ます。
 はいはい大丈夫だよとなだめつつ夕食にします。

 そして我らもホテルの中の食堂へ降りて行きます。
在りの巣の様に 下りては
横穴へ と進みます。
 もうどこにもボランティアさんは居ません。
先ず 美味しい匂いのする方に体を向け
皿の音とか話し声を頼りに足を進めます。あ

蟻地獄ー1

 昼食の 用意された弁当を食べます。
もうボランティアさんが帰ってしまったのか・・
メンバーのご家族さんが 見えない我らを
助けてくれています。
ご家族の方も 昨日今日と大変だったろうな・・
お世話有難うございました。
見えない所でも 沢山たすけていただいたことでしょう。

 部屋に帰ります。此れから明日まで
何の予定もありません。
窓の外は雨。ホテル館内は
急に人のざわめきが消え
見えない我らにとって 穴の中に
取り残されている様な
観ような気分に襲われます。

 NHKはずーっと台風関連の報道を
流しっぱなし・・
 しかたがないから寝るか 
暫く お昼寝タイムと致します。

 三時過ぎに目覚め ッ風呂でも行くかとじぃじぃさん
風呂場に様子を身に行くと 清掃中です。
部屋にで待っていると 掃除できましたよ どうぞ!と
案内に来ていただきます。

 では と出かけます。
じぃじぃさんは すたすたと歩いて行ってますが・・
行き過ぎてまっすよ!
壁に沿って歩いて居ると 湯の暖簾にぶつかるはずです。
 のれんをくぐって入ります。
ドーン ジィジィさん壁に当たって居ます。
ひだりにまがるでしょ。
左に曲がったじぃじぃさん 夫としてます。
段差のあるくつ脱ぎに成ってるでしょう。
もう 今朝の手順を忘れてるんだ。
学習能力がないんだから と
攻め立ててやります。
これからする事は無いから じ じぃさんぃの
歩行訓練を ぴしぴし扱きますか!

うとうと旅ー4

研修会最後は
各県から 此のところ 相次ぐ自然災害についての
実際の体験などは無し会いました。
なんといっても目の前で 大きな被害が出た
宇和島市の身につまる話しでした。
お隣の独り住まいの方が押し流された
自宅でなも亡くって居ます
 独り住まい 視力障害 年配の
移動弱者 情報弱者の自分の身に重なります。
どうやって逃げればいいんだろうか・・
 一度役所にそうだんしましたら
あんたより もっと困難を極めている
盲ろう者 寝田っきり老人も居る との
堪えでした!?!?

 はーい 次回の開催地 香川県のあいさつがあり
リーダー研修会が
うとうとも踏ん張って 無事終了です。
では 皆さん香川で会いましょう!

うとうと旅ー3

 先ずは 子規祈念博物館館長の公園から始まります。
子規さんの裏話など 楽しい話なので 
うとうとは無しです。
 柿食えば 鐘が鳴る鳴る 法隆寺の句は
夏目漱石の句をぱくった・・
本歌取りした下ったんです。
 ほかにも夏目漱石さんの
感性を取り込んでいるらしい・・

 で ワン吉も 額田王作 にぎたつ の句から
にぎたつに 酒盛りせんと 雨待てば
ふた夜と続けて 酔いしれにけり 
 二義辰会館に延泊を喜ぶ じぃじぃの気持ちを読む
と 真似っこの  本歌取りしてみました。

 次は愛大眼科医先生の
医局から 行政 盲学校やJRPSのような患者の会へと
繋いでいく 試みを話されました。
うれしい話だったので うとうとはしませんでした が
昨日もそうでしたが ドクターさんは
自分の言うべきことを確実に構成し
丁寧に 本を読むごとく放されます。
ワン吉のようなイージーでアバウトでも困るけど
理系の人は硬さのなかに +ワン 俳句の心はどうですか・・!?

では ちょっと休憩に入ります。
ピーちゃんのトイレに外に出ると 雨です。
かなり 本降り 台風の足音が聞こえます。 

うとうと旅ー2

 高速バス 予約センターから
本日は週日の運航停止となります と電話が入ります。
JRもストップが決定したようです。
未だ雨も降って居ないし・・
早めの台風通過で午後遅くからは運行さいかいがあるかと
期待してたんですが
じぃじぃの呪いが通じたのでしょうか
帰る道は閉ざされ 我らは延泊 決定です。しょぼん!
 松山の友人に電話すると 自家用車ならかえれるよ!と言います。
うーん カローラーでくればよかったかな!?!?

 部屋でうとうとしていると
本格的に眠ってしまいそうです。
研修会会場へいきましょう・
廊下に出ると 大阪のおばちゃんズが
ホテルを変えて観光に行くそうです。
中四国以外の人は 街歩きにと出かけています。
わー いいなぁ いいなぁ!

 中四国リーダー店集会の受付です。
あれー ワン吉さんは徳島に引っ越したのと
名簿をチェック死ながら結われます。
 きょうのボランティアさんは
お世話に成ったことのある 指導員の方々だったりします。
 ちょっと分け合ってね。ですよ

 あ 席は一番前しか空いてないけど!と
本当に一番前に座らされます。
だ 大丈夫かな 子牛の先生の前で
うとうと 舟をこぐ失礼をしてしまいますよ。

中四国リーダー研修会 うとうと旅ー1

 30日の朝が明けて行きます。
台風の影響も無く 風も雨も無い朝です。
しかし 台風を恐れ
三重一行は 早立で帰るとか・・

 めむったかどうかあやすやな目覚めの
我らは 朝ぶろにと出かけます。
 風呂場は部屋のすぐ前ですが
中では くるくる曲がります。
 5時半 早くも先客がいます。
水音のする方に進んでいくと
我らの不自由を知って 直ぐ手を貸してくれます。
 聞けば 満室だった此のホテルに
キャンセルが出たので止まれたんだ と言います。
そうです。我らの世界網膜全国大会は
台風の影響で来られなかったしと かえる頃の不安があって
沢山 キャンセルしてしまいました。
代わりに 止まって頂いて有難うです。
 彼らは親切に つるつる滑る湯船の安全な入り方など
手を取って 教えてくれます。
 彼らは 我らが昨日使用した会場で
和太鼓の演奏会を予定しているが・・
中止にならないかな と心配げです。
 台風24号は 我ら以外にも 
あっちこっちで迷惑をかける悪い奴ですね。

 風呂を終わり 朝ごはんです。
朝7時なのに 早くもボランティアさんが
駈けつけてくれていて ジュウスに牛乳と
サービスをしてくれます。

 じぃじぃは またまたないない 朝食券が無い と
俺貰ってないのかな?と
卑怯にも使途の性にしようとしてます。
ホテル代納入の時 領収書にくっ付けてくれたでしょ!
 昨夜 あんなに食べたのに またまた
腹いっぱい デザートまで 押し込みます。

 腹がつっぱると眠い 二ーダー研修会をエスケープ
しと眠りしたいよー うとうとしかかります。

ドキドキ旅ー9

 宴会が終わり 虹階の席に行きます。
ニュースでは 明日の昼に掛けて
台風24号が四国に上陸の恐れ と
言い続けるのでドキドキ  皆さん浮足立って
例年のようには盛り上がりません。
明日中に帰り着くには 早朝に出なければ
いけません!
 四国は島国 風が吹き始めると
瀬戸大橋やフェリーが停まってしまうのです。
ピーちゃんも帰りたいな と行ってます。
トイレも散歩も出来ず うんざり顔です。

 じぃじぃだけは 今夜も明日も酒が飲めるぞ
飲める 飲める 酒が飲めると浮き浮きです。
 ウ ハ ハ ハ と何処かの部屋に紛れ込んでます。
 
 ピーちゃんとうとうとしてる頃
じぃじぃは御帰還です。
皆止まれば隠者 止まれば と
自分の希望する延泊に引き込もうとしています。
 はい もうごじゃふごじゃ言わずにねなさい!
と いさめると未だ十時ごろだろう!と イイながら
スマホの時報を押すと 0時何分かです。
 
 それから寝たかと 想ったら 小便小便 と
折角飲んだビールの放出にトイレです。
ガッタ イテテテテン 
とトイレの前の踏み台にぶちあっ立っています。
その踏み台には 来たときから何度もぶち当たり
イテテテテを繰り返してましたよ!
もうー 学習能力が欠如だね と冷たく
言い放ってやります。

 其の後 じぃじぃは一時間おきぐらいに
ガッターン イテテテ テとトイレ詣でです。
最初は ピーちゃんは ナニ ナニ 何ヨと
起き上がって 焦って居ましたが 
朝方には ドジなじぃじぃさんね と
鼻先で フンと笑って寝ています。
ピーちゃんの方がよほど学習能力があります。

ドキドキ旅ー8

 耳も悪く成ったのか・・?
沢山の人のなかでは マイクの声も分り難いです。
 ほとんどの人の名前がわかりません。
十年前に慣れ親しんだ人の名は出て来ません。
 あー 時代が変わったんです。

 自分の番に成りました。
坊ちゃん団子買えましたか? タルトも買えましたか?
皆さんに紹介した お土産が買えたかな と心配です。
小川ママさん 美味しい物いっぱい買えたかな。
会場で出会えなかったの出聞けませんでした。

 三重のテーブルです。
小川さんからクイズの当選者発表です。
ワンきちさんが一番近い 五二二?と答です。
正解の528?に6キロ足りません。
皆さんが 答を誕生日の数字で行っていましたので
ワン吉も 誕生日の数字に でも
後ろから読んだんです。 し
美味しい商品と ピーちゃんに
一万円札の 金運お札をいただきます。
ピーちゃんの為 一万円が十万円に 十万円が
何いつかはは百万円の札束に成りますように・・ありがとう小川パパ
大金持ちに成ったらどなんしましょう ドキドキ

 初めて 今年盲導犬を貸与された方が ピーちゃんに会いに来てくれます。
盲導犬が来て 落ち込んでいた人生が 立ち直れた様子を話してくれます。
 其の間も ピーちゃんは可愛いね!とさすってくれてます。
その初々しい気持ちに トレ君やピーちゃんに
どれほどか支えられている自分も想い グッときます。
次々と家族を失っていく中で どれほどか 支えてくれたのです。

 最後 三重の皆さんの笛や太鼓で
楽しませていただきます。
流石 伊勢神楽の本場から来た人立ちです。

 濃い人ばかりですね!とボランティアさんが言います。
そうですね。みんなすごいですね。
ワン吉なんか 薄いから目立たないでしょう。
ボランティアさん!?!? えっドキドキ