月別アーカイブ: 2018年12月

霙の日・・

 今日は朝から霙がすばい
突然の真冬に突入の感 寒い!
もしかして 赤石赤星山系に
初冠雪が有った矢も知れません。

 先週まで暖かで穏やかな天候だったので
裏起毛のズボンやコートを出していなかったので
昨夜に 手探りで
衣装ケースを探り
何枚かを引っ張り出しました。

 鼻炎が治りきって居ない感じなので
体にだるさがあります。 
もしかしたら花粉症の部類だろうか・・?
わん

ピーチサンタの登場

 北風 ピープー
朝から寒い一日でした。

 宵の始め 隣の行程から
賑やかな声や音楽など聞こえてきます。
 そうだ 今日は校庭のクリスマスイルミ
ネーションの点灯式です。

 これはチャンスとピーちゃんに
トレ君からのプレゼント サンタ服を着せ
飛んでいきます。
 学校の前の道から
わー かわいいと声が・・
華々しい ピーチサンタの
お披露目が出来ました。

捨てては買って 買っては捨てる・・

 ゴミ問題に反応して頂いた
明美さん修験者さん有難うございます。
明美さん 今日の成果は如何ですか・・?

 今日はワン吉は片付けはお休みで
ヘルパーさんと買い物です。
 
 ぺるぱーさんとの買い物は
重荷食料品と生活用品です。
 クリスマスが近づいてくると
そろそろバーゲンが始まります。
 ヘルパーさんにお願いして二回の用品コーナーを
除かせてもらいます。
 何か買おうかとすると・・
ワン吉さん そんなのもってるでしょ!と
たしなめられます。
 バーゲンでも二割三割引きには
もうちょっと待つと 半額に成るわよ!と
引きとめられます。
うーん なんか買いたいのに・・
欲求不満です。

 山は上るために在り お金は使うために在る!
と 誰かが言っていました。
明美さんの気持ちわかりますよ。
孫の為に 買ってやりたいんですよね。
 ワン吉も ピーちゃんにドレスや
ジャケットを何枚も買ってやりましたが
結局 トレ君のお古の乱リングばかり来ています。

 でも それでも買いましょう!
買った其の時は命の洗濯 五年は時妙が伸びるでしょう。
そして タンスを覗いて 後悔して
命を三年知事芽ます。わんわん

 明日はヘルパーさんとゴミの整理が
待ってます。あぁ 人間てなんと
愚かな動物だろうか!?

ゴミ屋敷に成る前に・・

 今年最後の月です。
ヘルパーさんに30分延長してもらい
冷蔵庫や食品保管棚の整理に頑張ります。
と 行っても なにしろ 収集癖の有るワン吉
冷蔵庫の上には空き箱や紙袋 空き瓶空き缶が
山となり土砂句連れ寸前の有り様です。

 最近ゴミって捨てるの大変ですよんね。
いろいろ素材分をして分別により
出せれる曜日も違います。
 で 色々たまって不云っていったって事も
有るのです。
 
食品棚は 使いかけの粉物がこれもいろいろ
残って居ます。
賞味期限の危ない物は もったいないけど
芽を綴ってゴミ袋へポイポイ

あー ゴミ袋が三つも出来ました。
それでも まだまだ机の下などが
残って居ます。

 今年で平成は終わりとか・・
 今年は思い切って捨てるぞ!!
エイエイ オー と
ヘルパーさんと勝鬨を上げるのです。

暑いが 風邪気味

 午前中から暑い
観測史上 最高だと・・
 
 しかし洗濯物は乾かない
湿度が高い?風が無い?
此れでは 木綿は大変です。

 それと 微熱が治まらない・・
花風邪が治らないかんじです。

  すっきり市内一日でした。

ヘルメール展

「ヘルメール展」上野の森美術館 11月28日
今年の芸術の秋は ヘルメール展で上野の お山は大騒ぎ
いつ行っても長い行列 其れを観るだけでうんざりだ・・
観ないかな!と恐れをなすボクちゃん
えーっ 一挙に8点も揃うって
奇跡じゃないの 観て置けば!とワン吉
どうしょうかな??チケットも高いし と 尚も躊躇のボクちゃん

 先日 日曜美術館にてヘルメール展の紹介が
在りました。
芸能人が出て来て あれこれわいわい
描かれている情景に視点を向けすぎのお喋りトーク
うーん なんだろうね。女子会!?

 僕は初めて見たヘルメールは

「真珠の耳飾りの少女」です。 
アムステルダムの王立美術館です。
観客の居ない 古い建物の展示室を巡っていると
ふっと此方を向いて居る少女像に出会います。

 沢山のレンブラントを観た後でしたので
その違いに驚いたものです。
 レンブラントの絵は デッサンをして
色を重ねていく まずオーソドックスな
手法を強く感じましたが。
ヘルメールの真珠の耳飾りの少女は 光 空気 
時代 そして思いなどのすべての粒子が
画面の中に ふぁーっと集まり
結晶したような不思議な絵画絵画とは思えない
存在感がありました。

 この一点の感動があるから 僕は
上野の森には行かない!

聖なる芸術 ルオー展

「聖なる芸術 ルオー展」汐留美術館 11月29日
教徒らしい人の姿が多かったよ!とボクちゃん
そうかも キリストの顔を描き続けた人だもんね!とワン吉
ピエロだってキリストさんになってるし・・
女性はマリアだし・・!?

 もしかしてルオーは
十字かを背負うキリストの汗を拭いた布に
聖なるキリストの顔が浮かび上がった伝説を信じ、
自分の描き続ける絵画に必ず
キリスト様が降臨されると信じ
描きつづけていたのかと思うのですが・・
 だから あんなに絵の具を塗り固めたのだな!

トレ君の御見舞にー3

 そろそろ我ら ピーチ&ワン吉のかえる時間です。
玄関に向かうと トレ君もゆらりと起きだし
一歩二歩 よろよろと歩みを進め
リビングの角先まで出て来ます。
全身に力を込めても 力が籠らない危うさで
其処に立ちます。

 僕は思い出します。
山里に住む爺ちゃん 祖父をの事を。
 里の孫は こんな山道を歩かせ連!
歩かせたりしたら二度と来ないと言うだろう!と
バスの時間に成ると 何度も
田にに沿って走る自動車道まで降りてくれ
置いた背にしょって 急坂を
背負い上げてくれます。
 しかし 未だ 僕の幼いころ
爺ちゃんは そんな力を打仕舞ってしまいます。
やっと敷地の石垣の端まで よろり歩み出て
山を下り かえる我らを見送ります。
 ちゃんとバス停まで送って 
間違いなくバスに乗せるんだぞ とか
家族にはつたえつつ・・
 背負って降りてやれない 自分の老いを
虚しく感じたりし。
吹く風に思いを乗せているように揺らぐのですす。

 今 目前に立つトレ君も
同じ思いを込めて 
見えない目線を交差させて来るのです。

 また来るからね 元気電ね!
また 来てくれよー!
 あー おっちょこちょいのピーチ
姉ちゃんで大丈夫かい!
 そんな無言の声が 閉じたドアの向こうに聞こえます。

トレ君の御見舞ー2

 トレ君は疲れてベットに帰ります。
ピーちゃんは 教えはしないが
今の事情が分かるのか ちょっかいも出さず 
独りで トレ君の玩具を借りて遊んでいます。

 トレ君は 少し頭をもたげたりしつつ
細めを開けて観ています。
 元気なころを思い出しているのでしょうか・・?
それとも まだまだ若いもんには負けんぞ!と
胸をたぎらせているのだろうか・・?

 パピママさんは トレ君のサンタ服を綺麗にして
これピーちゃんへプレゼントね!と
トレ君は毎冬 此のサンタ服で散歩です。
 トレ君はからだを弱らせてから 
頑強だった体を すっかり骨を浮き出させ
まぶたをたるませてしまっいます。
 わー 怖い顔!と 心無い子供から囃し立てられます。
それでも 此のサンタ服のジョイトレ爺ちゃんズの散歩の姿は
とても人気が有ったのよ!とパピママさんは話してくれます。
 僕の頭に浮かぶのは 優しい
幸福を振りまくサンタ小父さんです。
 
 トレ君にはジョイ君からのサンタ服が有ります。
二頭ならんで じじ孫のサンタ姿を
見せられればと願うばかりです。