親切なジョギング小父さんに助けられ 混雑する 駐車場も 何とか 通り抜けて ユニクロの入口です。 ありがとうございました。 お礼を言って 店内に入ります。 白杖を 掲げていると 店員さんから 声がかかるかと 待っていましたが・・・ ダ誰ーも 此方には来てくれません・ それで 大きな声を出して 見えないので お願いします。と 叫びますと 店員さんが駆けつけてくれます。 で ズボンの裾上げの 引換券を見せますと 此方に座って お待ちくださいと ベンチに座らせてくれます。 暫くすると 裾上げの出来上がったズボンが届きます。 あー 一応任務完了で ほっとします。
レジブクロも用意していましたが ショルダーバックに入らないかと 押し込んでいると その店員さんは 思いのほか たたみ方で 小さくなるんですよ!と 言いつつ こじんまりとたたんで バックに入れてくれます。 流石 プロです。
では と入口まで見送られて 帰路につきます。 バイパスの 広い 歩道を 気持ちよく歩いていきます。 一番 難関の四つ角ですが 思いのほか車は少なく 危なげなく 向こう岸に行けます。それでは 帰りは この高速のインターに続くバ イパス沿いに 上がっていくことにします。 広い歩道には 家族ずれさんが 昼時の 小春日和の 暖かさに誘われてか 何組も 歩いています。 小さな お子さんは パク君に興味津々ですが・・・ お父さんが お仕事中のワンちゃんだから 声をかけたり 触ってはいけないんだよ と ちゃんと話してくれるので 我らも 気持ちのいい 小春日和を 楽しみながら 帰れます。
思い切って ひとりできてよかったなー ワンワン
月別アーカイブ: 2024年11月
小春日和の日曜日ー2
ちょっと こわごわですが ルンルン気分で出かけます。 途中までは いつもの散歩コースです。 そこは 車の通りも少ないし 軽々 クリアです。 目前に まの四差路に連動する 産業道路の 一本が見えてきます。 そこで 思案 立ち止まっていると 目の前の道路が 一瞬 静かになって 車の流れが止まります。 あ チャンスだと 思い切って 横断歩道でもないが 渡り切ります。 渡った瞬間 交差する車で いっぱいになります。 あ ついてましたね!
魔の交差点を渡ることなく 向こう側に行けました。 で 交差点にぶち当たったら 右に折れれば 少し歩くと 目的地の ユニクロです。 はい 右に折れました。 このバイパスには広い歩道がついてます。 目的地がスグです・・・ だが ほどうにしたら 何だか凸凹 砂利 道です。 いらっしゃいませと店員さんが言っています。 あ! 手前の店の駐車場に はいっていったような・・・ すみません ユニクロに行きたいのですが? と 言いますと 此処からは ユニクロにつうじていないよ。 後戻りです。 店員さんが 歩道まで 指示を出してくれます。 各店舗で駐車場は フエンスで区切ってあるようです。 歩道に出て もっと先まで進みます。 我らの横を ジョギングの叔父さんが走っています。 すみません ユニクロの駐車場の入口はまだでしょうか 其処だけど 車の出入りが激しくって あぶないよ と 店舗の入口まで 連れてってくれます。 そんなところにも 車止めがあって 躓きます。 このあたりの店舗は 車で来るのが普通で われらのように 徒歩での来店の 安全には きをつかってません。
小春日和に日曜日です。
先日 友人に誘われ 久々に ユニクロへ行きました。 創業祭とかで 混みあっています。 探していた 浦起毛うで 明るいグレーのズボンがあったので買います。 ワン吉は ダックスフンドの血をひいていて とても足が長いので? 惜しげもなく 裾を挙げてもらわねばなりません。
次の日 裾上げ官僚の部本を取りに行きます。 友だちが 代わりに取ってきてあげると言ってくれましたが 亞朝から 気持ちのいい 小春びりょりです。 どうせ散歩に出ようと思っていたので パク君とは 初めてのコースですが 出かけます。 途中 高速へのバイパスと国道が交わる 市内一の 混雑の交差点をわたらねばなりません。
ずーっと前から 市や 議員さんや 警察署に 是非 音声信号気をと 幾重にも 申請したのに はい はい はいと答えてもらっているが いつまでたっても 音は出ません! それは 行政というものでしょうか!?
新しいスーパーが・・・
春に撤退したスーパー跡が 此の11月が始まったころから ドーン ガシャーン グシャンーン バリバリ と 激しい 重機と鉄材がぶつかり はじかれる すさまじい音が響き始めます。
わー 新しいスーパーのリメイクが始まったようです。 なかなか 工事が始まらず 空き家になった 大きな建物が 日々 くすんでいき 希望が失われそうでした。 付近の皆さんも もう 何もできんのじゃろか? 少しづつ 失望の声が聞こえはじめ 何処かに 新しい道を探さねば・・・って ムードも高まっていた矢先なので 周りから 明るい 声が どこのすーぱーやろ 洋服も売るっとるやろうか 美味しいレストランも併設されるやろうか?? 遠くの店に行かなければいかなくなるかと 不安だったのに 楽しみが ぱっとはじけた気分です。
健忘症!認知症?
冷蔵庫を開けるとこじゃれた お菓子の箱が目につきます。 洋菓子かな?と開けてみると あっ 生 八つ橋です。えー誰だ 誰の土産だと 思いつつ 最近我が家に来た友人など 端から 思いだしても 思いだせません! だれも 京都土産などくれる 訪問者もなしと おもいつきません。
そのうち この八つ橋をもらった時の情景や 珍しくもないけど どうぞ と 言って もらった時の やり取りは 思いだしてきたのですが・・・ その時の 様子など思いだすのに 顔は出てきません! 八つ橋は珍しくもないが フランス菓子の様な箱は 初めてです。 京都土産も 進化してるのだな!と 言ったりもしたような・・・ あー とうとう来ました 認知症 こうゆうのは 健忘症というのかなと思いつつ 一枚 ペロッと食べて 其のことから 数時間 離れていましたら 突然に あ あの人だ 最近親しくなった 犬友達を 思いだします。ほっ
文化の日ですが・・・
今日は文化の日らしく 晴れ晴れとした さわやかな一日でした。
高校生のころから 文化の日頃には あっちこっちの 公募展に出品したり 展覧会を見に行ったり 思い切り 美術に浸っていたころのことを 思いきり思い出したりしていました。 空想は 懐かしくもあり切なくもありますが まあ 文化の日らしい気分に浸りました。 今日は展覧会にもいきませんでした。 庭いじりを少しだけして 園芸を楽しみました。
そして 夕食には 栗ご飯を炊きました。 ご飯の中の栗が 思ったより甘く おいしかったです。
11がつも雨
目覚めた時は 雨は降っていませんでしたが・・・ パク君のトイレをさせていると あれれ 空から 水滴がポタポタと越智一 散歩に出ようかと思っていたのに 激しい雨になります。 11月も雨に見舞われるのでしょうかね?
友人宅の奥さんたちはは 早くも 年末年始のごちそうづくりに 心は 飛んで行っているようですが・・・ ワン吉は 多分 美味しいと評判の 餅屋で 餡餅を買うだけになると思います。 まあ 自分にとっては 一番のごちそうですから・・・ それで めでたい お正月です。 雨が上がったら スナックエンドウの植えつけ準備をしようと 思っていましたが 雨あがりそうにないです。
最近 昔からあったかもしれませんが ツル無しスナックエンドウもありました。 これだと プランターでも作りやすいかもです。皆さんもどうですか わんわん
秋の夜長は 読書三昧
11月の始まりも 雨です。 梅雨の様な雨だと テレビが言っています。 折角 綺麗に雑草を取り除いた庭が またまた 芽を出し草原にならないか心配だ。
それでも 日暮れてくると 晩秋のように 冷えてきます。 あーさむい! 椅子に座っているのも 何だか風投資が良すぎるような それではと ベットに潜り込んで サピエを 開きます。 暗殺 って 元 総理の襲撃事件を 主題にしたような 小説を読んでます。 ドキドキ ワクワク イライラとしながら読み進めてましたが いつの間にか 眠ってしまってます。 暖かくなった寝床での 耳で読む読書は ダックミユージックのようで いつの間にか 眠って宇しまうのです。
あ パク君の最終トイレの時間です。 パク君は トイレが終わると すんなり また夢の世界に 逝ってしまっています。
取り残されて そして パソコンを除いたりしてると またまた目がさえてきて 秋の夜って 長いなー! またうんざりしながら サピエを開いて さっき 意識を失った ページを 探すのです。 わんわん