今日は時の記念日です。
父の小学校時代は「時の小父さん」の歌を歌いながら
提灯行列をしたとか・・・?
へぇー!です。
ネットで調べて見ます?
「時の記念日」が制定されたのは大正9年と有ります。
あ、それで・・ 父は大正6年生まれです。
制定されて間もない頃だし、何とか天皇が始めて水時計で
時を計った恐れ多い日!と、有ります。
だから提灯行列に成ったんですね。
写真の時計は文字盤もガラスも無かったのですが、
七千円もの大枚をはたいて骨董屋で買ってきました。
頭が大きく堂々として「時の小父さん」って風格です。
日本的なムードも有って大好きです。
此の前やっと文字盤は見つけましたが、
カバーガラスはありません。
何時の日かは完成品にしたいですね!