初めてパソコンが我が家に届いたのは
12月25日クリスマスの日でした。
全然、習った事も無いので、
キーボードの配列だけでも覚えよう!
業者の方に立ち上げ方と、メモ帳の出し方、
シャットダウンの方法だけをでもと、教わります。
一日目はメモ帳でキーボードのアルファベットの
位置を確かめたりして難無く閉じる事が出来ます 。
次の日か其の次の日の夜です。
メモ帳を楽しんで、気分良くして、
何か他の所も弄ってみたくなったのでしょう!
何処かを何気にクリックします。
白っぽい画面がもう一個重なってでます。
未だズームも音声ソフトも入っていないし、
マウスポイントもペケ印も見えません。
焦ってカチカチやってると何枚も何枚も重なるばかりです。
ルーペで文字を読もうとしても
僕の弱い視力では到底読めません。
寒い師走の風呂上りの夜です。
体も心も冷えてきて、
見えない悲しさにぽろぽろ涙が毀れます。
目さえ良ければ何でも無い事だろうと思うと、
歯がゆかったです。
隣りのばぁちゃんに頼んで、
昨日亡くなった娘の旦那に電話してもらいます。
旦那のK君の電話口の指示で
隣りのばぁちゃんの目を借りて、
シャットダウンに頑張りますが、
無茶苦茶クリックしている物ですから、
画面は一向に閉じて行きません。
隣りのばぁちゃんもパソコンは初めてだし、
とうとう策が尽きて
K君は寒い深夜、パソコンを閉じに来てくれます。
それから十年近く、パソコンの事では
何かとお世話に成って折ります。
有難う!蟻がとうでした。
だが此れからは頼りに出来ません。
そんな事も思い合わせて寂しいK君の死です。