雲の行方?

松山へ行って、帰りです。
来るとき時はあんなに晴れてたのに
未だ午後四時ですが西の山手の空が真っ暗です。
車の中で音は聞こえなかったが、激しく稲光がしている様です。
視力が弱く、僕にはもう其の閃光が走るのも
暗い空が、一瞬明るくなる様子も見えなく成ってます。

 高速道路に入ると、
突然 大粒の雨が落ち始めます。
フロントガラスや車体に、霰の様な
バラバラと音を立てて吹き付けます。
一瞬にして路面に溢れた雨が
危ない!
車をずるずるずるっと横滑りさせます。
此の頃流行のゲリラ豪雨です。
桜三里に差し掛かると益々激しくなって
当たりも日が暮れた様に真っ暗です。

 僕ら子供の頃の夕立はは
真っ青な空に、にょきにょきと湧き上がる
積乱雲、入道雲と共に遣っていた様におもうが、
此の頃、ソフトクリームが盛り上がっている様な
そんな雲は見た事が無い。
白い雲の積み重なりの間て、パチパチと放電するのも見無い。

 目が悪く成ったから見えないのかな?と、思い
友達に聞いてみますと。
やっぱり、この頃、入道雲はめっきり見ないとね!と、言ってます。
時代と共に雲の様子も変わったのですか?