ほんわり心筋梗塞予防

 風呂場での心筋梗塞の事故も我らの年代になると多い!
日本の風呂の構造に問題が有ります。
浴室は大体家の端っこ寒い所に在ります。
流石、此の頃は家の外に在る所は少なく成りましたが・・

 浴室を温めて、少しぬるめのお風呂にと、言ってます。
今までは脱衣場や浴室に暖房の在る家は少なかったです。
脱衣場には電気ストーブなど持ち込んで対応出来ます。が・・

 むかーし、ヨーロッパ旅行に行った時、
浴室にも暖房が入っていて、
良いなぁー!と、思った事を思い出します。
其の頃はエアコンでは無く、
お湯を通した蛇腹状のパネルヒーターが、
あっちこっちに付いていました。
どんな安ホテルもアパートも屋根裏部屋にも付いてます。
洗濯物を上に乗せて乾かせるのにも重宝です。
風を吹きつけるのではないので、
何処からかほんわりと暖かで気持ちが良い!

 最近 スイスに行った時は
浴室にはお湯の通った管が
浴槽の横に梯子段状に付いていて、
此れは良いアイデアだと思いました。
我が家も脱衣場と浴室の間に此の管を通しておけば、
浴槽にお湯を張る間に部屋全体を温めれます。