子供の頃の子供の日には
近所の今で言うママ友?同年代の子供が居る
家のお母さんグループに連れられて・・
何でも無いした所に出かけました。
今のように遊園地もデパートも無し
そうそう田舎にはスーパーマーケットも無し
ましてゲームセンターの在る大型展も在りません!
ちょっと 都会の噂を聞くばかり・・の頃です。
よく行ったのは 堀切峠で山一つ越えた所の
特に何があると言うのでも無い 山寺の奥ノ院さんです。
当時はお参りも多かったので うどん位は大広間で食べれ高な?
ブーブーと土埃を立てながら くねくねと山道を上って行く
一時間ほどもバスに揺られて行きます。
自家用諸など普及してない頃なのでバスは満員です。
ぐらぐら揺れるバス 熱気 ガソリンや排気ガスの匂いに
酔ってしまって 気分を悪くする人が続出・・
吊革にぶら下がっている人が座席の人を目指して
ゲロをぶちまけてしまう場面も・・
当時は まだまだ お母ちゃんたちも元気です。
帰りは歩いて帰る事に・・
堀切には萱場が広がっていて たしっぽやワラビ
取り放題です。いりもしないのに抱えきれないほど折ます。
バス通りのくねくね道を 一直線に結ぶ獣道?を
僕らは走って降りて行きます。
下り道ですから 歩きでも一時間ほどで帰り着きます。
今は昔の 子供の日です。