昨日 5月8日は月遅れの花祭り
本当は4月8日 お釈迦様の誕生日を
咲き匂う花々で飾った御堂に
天上天下唯我独尊と天と地を指差した
生まれたばかりの お釈迦様の像に
産湯で使ったと言われる 甘茶を掛けて
お祝いするのです。
散歩でお寺の前を通りかかると
甘茶上がって行きますか!と
何処かの小母さんに声を掛けられます。
そうですね! ここ最近 目を悪くし
花の御堂の様子も分らないし
甘茶を頂くことも有りません
幼いころは 小さな茶瓶を持って来て
遅々母の分も貰って帰ったり・・
美的感覚を生かして?
ツツジ 藤 シャクヤクで 花の御堂造りを
手伝ったりしたのですけど・・
小母さんに入れてもらった
懐かしいあじをいただきます。
胃腸の弱いトレ君にも 丈夫になれば と
紙コップに少し入れて 飲ませてみます。
でも トレ君はいやいやをして
後ずさり 嗅ぎなれない匂いに困惑顔
トレ君 御利益 ご利益と励ましましたが
薬草臭さに 馴染めない様子です。
少し 持って帰りますか?と
その小母さんは 用意してきていた
自分用のペットボトルに
甘茶を入れてくれます。
申し訳ないけど ありがたく貰って帰ります。