今日は近くのお宮さんの輪越しです。
茅で造られた輪をくぐり・・
此の夏の暑気払い 無病息災を祈ります。
ピーちゃんに ギンガムチェックのフリル付きの
新しい洋服を着せて出かけます。
僕の幼いころも 母の縫った新しい浴衣を
着せられてたっけ・・!
参道には夜店の屋台が出てたりして・・
子供たちが わいわいやってます。
ピーちゃん 其方も気に成るが・・
上手に参道を案内して 拝殿まで
導いてくれます。
無事 御賽銭を上げ 鈴をならし
柏手を打って 祈願できます。
神主さんに茅を二本貰って帰り
我が家の 入り口に飾ります。
此の夏を元気で乗り越えれますよう!
東京の友達が 朝顔市とホウズキ市に
行ったと電話で話してました。
東京の下町には 江戸の風情を楽しむ
情緒が残っているんですね。
こちら夜店には
もうアセチレンガスの明かりの匂いも無く
風情と言えるほどでもありませんが・・
洋食焼きや綿菓子の懐かしい匂いもするし
ようよう釣りや金魚すくいの楽しむ
歓声が聞こえてます。
ピーちゃんにも何か買って上げましょう・か・!