亡くなった人の正月

 今年中に亡くなった人の お正月です。
辰と巳の間が大晦日です。
お墓にしめ縄が張られ
昔は 真夜中に お墓に行って 
お餅を焼いて食べるのです。
其の後家で ご馳走が出
それで役を落として 現世の正月を迎えます。

 此の頃は危ないので明るい内に
お墓に行って 済ませます。
 僕は危ないので 家の仏壇だけで
欠礼しました。やれやれ

 辰 巳が過ぎて馬の日に成ると・・
亡くなった人の家にお祝いを持って行きます。
 昔は其れが子供の役わり 
お駄賃に 餅や菓子などくれるのが楽しみでした。