井出上げ・・

井出上げ・・は 田植えを前にして
水路の泥をさらえる事です。
 最近は水田も少なく成ったので
排水路の溝をさらえるのも重要に成って来ています。
 水田の少ない町場でも
衛生面を考えて 同じころに溝さらえをしています。
下水の蚊も問題になっていますので
町重曹でで頑張って居る所も在り
水路の消毒までやっていたりします。

 我が家は農家でしたが 稲作はやめたけど
家の両脇の溝をさらえます。
昔の様に 常に水が流れていないし・・
どぶ臭く難儀しました。

 形ばかりやり終えましたが・・
隣の植木屋のオジサンが 浚えなおしてました。
本職の農家の小父さんの鍬つかいは
流石にちがいます。
90歳ぐらいだと思うけど
さっさ さっさと気持ちの良い音の鍬捌きです。
 御免なさい! お任せします。です。

 以前 庭の草を刈って居た時
通りかかった小母さんが・・
不器用な 釜使いにあきれて
釜を取り上げ 刈ってくれました。
やっぱり90歳近い オバサンでしたが・・
すっきりとした刈り跡 
農家の技術も 世界遺産にすべきでは・・?

 鍬使いはつかれます。
やれやれ