恵方巻きと厄落とし・・!

 皆さん もう豆まきと恵方巻きの丸かじりは終わりましたか?
我やの地区では 
ずーっと豆まきだけでした。 
その夜の御馳走は いわしとこんにゃく そして南京です。
どれもこれも 僕の嫌いな物ばかり・・
 お嫁に行って 大阪で暮らすようになった 隣のばぁちゃん
冬至は まだ隣の お姉ちゃんでしたが・・!
 恵方巻きを食べる 大阪の風習を楽しそうに
あるいは自慢げに話します。
 五十年も以上前は 巻き厨子は 大したご馳走です。
それを 丸かじり よだれが ずるーっの話しです。
 そしてもっと羨ましかったのは・・
厄年の人の家では 御馳走を用意して
道行く人を どうぞどうぞと引っ張り込んで
大判ふるまいで 厄落としをするのだと・・
 えーっ そんな幸運な目に合ってみたい
大阪って ええとこやなー と よだれずるずるで
あこがれ 一度は節分に逝きたい!と切望でした。
残念ながら 節分には一度も行けず・・
数十年・・・

 三十年前ぐらいから 田舎にもスーパーマーケットが開店
節分には恵方巻きが当然の様に並ぶようになりました。
なんかテレビでやってたよね!と 
今までなかった風習も 当然の様に
吉方の方を向いて丸かじり が突然浸透です。

 でも 厄年の家の御馳走に 引っ張り込まれるのは
まったく 口をつぐんだままなんです。
なんでやねん と腹を立てては看ましたが・・
自分が厄年に迫って居ましたので 声を
大にはしませんでした。
ちゃんちゃん