井出上げと称して 我が地区では
そろそろ田植えの準備が始まる
5月の第三日曜日を目安に
農家の皆さんがうち揃って
水路の清掃 流れ込んだ土や
映えている草を取り除いたり
水路の清掃をするのです。
しかし此の頃 稲作をする農家も少なく成って
朝から晩まで 婦人部が作った炊き込みご飯の
おにぎりの昼食 其の後の一杯の
そんな 地域一帯の行事ではなくなりつつあります。
我が家も農家では無く成りましたので・・
家庭の排水路ぐらいは・・と事前にしています。
今週の土日には障害者の会の総会が控えているので
本日張り切って 取りかかります。
東側は完全に我が家とお隣の 雨水とか
生活排水の為 両家で造った溝です。
やろうと思ったら もうやっとるで!と
隣の奥さんの声が・・
わー申し訳ない やって刳れてます。
では 次は西側を・・
此方は以前は 水田に水を引く
大切な水路でしたが・・
もう水田は無く成って 完全な
生活排水路で 臭いし かわ藻が生えて
これは大変な感じです。
がりがりやってると 下手からも鍬の音が
西隣の植木屋さんが手伝ってくれています。
植木屋さんは92才 わー申し訳ない!
でも 年季の入った鍬使いは 僕より
数段に上手 的確に汚泥をすくえています。
まぁ そんなこんなで 楽をして
今年の僕の井出上げは終わりです。
やれやれ お世話に成りました。