何となく 小難しい気がして
此の頃読むのが億劫でしたが・・
欅の木 井上靖を 題名につられ
読みました。
大きく茂る欅の木が好きで
我が家を新築の折三本植えました。
だが 大きく茂る 北の国の木は
我が家の庭では その美しさを
発揮できずに居るような気がします。
時々 書きますが
都市化が進む 田舎町でも
落ち葉や毛虫の問題を言う使徒が
増えてきました。
それと我が家もですが 庭の管理が
行き届かなくなってきています。
隣からは 木も茂るらす!
草の手入れも怠るな!と苦情が入ります。
一層コンクリートで塗り固めては・・?と
言われます。
木々は風を呼び 小鳥を憩わせ
蝉や昆虫を遊ばせます。
木陰には 紫陽花やクリスマスローズなどを
咲かせています。
そろそろ紅葉も始まります。
もみじ 花梨 南京櫨
みず木等が赤く色づき 見も着けています。
ケヤキの木の作品では 関東の欅の木を守るべく
立ち上がって行く ケヤキ愛好家の
失われていく心や人間性を守るべく
立ち上がった様子が書かれています。
今 世界で考えなければいけない問題なんですが
何処かでスルーされています。わんわん