盲導犬を持とうと思った時
かなり不安が在りました。
歳の離れた雨がいましたが 一人っ子
同然に育った僕は 大方の例にもれず
我儘で飽きっぽい性格です。
訓練を終えた貴重な盲導犬
途中で 飽きたからと帰すことも出来ませんね!
どんなことが有っても最後まで共に居るのだ!
と 心に固く誓って訓練に向かいました。
午後は 少しゆったり過ごします。
春や秋の気候の良い時は
庭や 納屋の整理をします。
ピーちゃんも 常に見える所に連れて行きます。
今頃の寒い冬場は 太陽の暖かさの有る3時ごろから
散歩に出かけます。
ベンチに座っていると いろんな人から声を掛けられます。
質問が有れば 盲導犬の彼是を聞いてもらいます。
のんびりしているときであれば ハーネスを外して
ふれあってもらう事も有ります。
盲導犬を知ってもらう事も ユーザーとして
ひとつの仕事とも考えています。
夕方五時に 寺宝の音楽がかかります。
トレ君などは 音楽が聞こえる前から
もう直ぐ御飯だ!と分るのでしょうか 落ち着かなくなって
家にお客さんが来ていると あからさまに
早く帰らないかな!っと急に白けた顔をします。
パソコンなどいじって居る時であれば
鼻先を突っ込んで来て 止めさせようと
手をはじくのですよ!