七草かれぃ

 連日のあんこ餅雑煮も少し飽き その日本的ぬるい感じの味にも 少々食傷気味 今日は七草がゆの日だ  世間では 正月のごちそうに 飽和状態の胃を休めるため 春の芽吹きの七草で 粥を作り 穏やかな食生活を促す つなぎの日であるらしい!
 しかし 僕はカレーが食べたくなる年末から 今日までカレーは食べていない! 通常では 一週間に一回はカレーを作り また レトルトカレーなどで 二回ほどは 食べてしまう 食生活の嗜好を持っているのだ!  それなのに 一週間いじょうも口にしていない・・ そろそろ禁断症状も出始めているかもしれない。
  目の前にターバンを巻いた アラジンが 大皿たっぷりにカレーを僕に差し出している。
 では 作りましょう ジャガイモ 人参ゴロゴロの おこちゃまカレーは もういい 香辛料が鼻孔を くすぐりまくる 粘りの無い 社ぼしゃぼカレーに 七草を浮かべてみよう!
 混載や肉はなるべく細かく切り 良く炒め よく炒まったら塩コショウをし 水を入れ 固形すーぷのもとで 煮込んでいく。香辛料が入っていないのに これはこれでいい匂いだ。 水を入れ 程よいところで  火を弱め 粉のカレーを入れる。  あーもう たまらんね! 鼻孔から流れ込んだスパイシーなにおいが 胃袋も きゅーっと刺激し 鷲掴みしてくるのだ!    別に炒めていた 大根の葉 小松菜 ほうれん草 絵連木 トマトなどなど 長めに切りそろえた野菜達をカレーの鍋に入れ 少し味をなじませて 完了!
 なんちゃって 七草カレーの出来上がり どうぞ 召し上がれ・・ インドあたりでは カレーは薬膳でもあるとか!? これから冬本番 寒さにも負けない 強い味方だと思うんだ!な! なこれはとのことで七草がゆならぬ 七草かれぃ を食べているワン吉です。わんわん