迎え火

 お盆の入り です。 玉子型の小さなローソクに 火をつけ、大きなタンブラーに入れて リビングの 窓際の テーブルの上に置きます。  タンブラーは 亡き父が沖縄土産に買ってきてくれた 琉球ガラスです。
 東京では 角先に火をともし 先祖の霊をむかえる!と聞きます。 きゅうりで作った馬と茄子の牛を 備えるのだそうです。 馬に乗って 早く帰って来てください! 帰りは ゆっくり 牛に乗って帰ってくださいと 願いを込めているそうです。
 我が町では 青竹を燃やして ポンポンと破裂する音に乗って 帰ってください!と風習があります。
 今年は トレ君の新盆です。 窓辺の明かりを頼りに ちょっとだけでも顔を見せてください!
 今年は 京都5山の 送り火も中止です。 残念ですが 代わりに 夜空に 流星群が現れるそうです。 それも 神秘的で素敵な 天体ショーですね!