ゆきがふるとおもいだすー2

 1月8日に 日本ライトハウスの 千早赤阪村の 14年前 盲導犬訓練所に到着! 1月9日 一頭目の相棒 トレ君と初お目見えの  記念日です。
 盲導犬ユーザーの諸氏に聞けば 金剛山や高野山に続く 千早赤阪村は 日本のチベットだよ と聞かされていたので 暖かな瀬戸内の穏やかな気候に育った僕は 寒さに弱く 恐る恐るの訓練所です。
 それが意に反して 記録的に暖かな年でした。 ホームセンターで買い足していった 作業用の 防寒コートを着ていると なんで そんなの着ているのか?と 署長さんが 子の暖かな日にと 嘲笑するように言われます。    で 次の日からは 室内用にともって行った ジャージで ロード訓となります。
訓練の卒業試験は 金剛山登山と聞きます。 楽しみです。
 しかし 前日から 猛吹雪 見る間に 訓練所のあたりも 真っ白 見事な雪景色です。  瀬戸内の 我が家あたりでは 雪が降ったとしても 降りながら 解けていくような みじめな 薄っぺらい雪景色です。  まだ コントラストの強い 所は見えていたので 訓練所の周りの 森もりとした暗い景色が スイスか 府インランド化 白黒で はっきりと 針葉樹に 積もった 北欧のような 素敵な風景に一篇させているではないですか!? 初めて見る 本物の雪景色に うれしくなってしまいます。
卒業試験は 金剛山登山は中止になります。 雪の吹きすさぶ 町中一周です。 見えない目の上 ホワイトアウトの状態だし 雪が 吹き付け目も明けられません! 要所要所で監視する訓練しさんの 気配さえも感じられません!
 あ そうそう 普段の訓練で 無用の長物と化していた 防寒コート 最後に 大活躍でした
何処をどう歩いて ちゃんと支持が出せたか わかりませんが トレ君の力で 無事 帰り着き 合格です。  最後の一頭がなかなか帰り着かず あわや 遭難かと思いましたが かなり遅れましたが 無事帰ってきました。。
 あの日の雪に比べれば  このところの 雪は 寒波!寒波と騒ぐのには  臍が茶をわかしそうです。