要塞都市が地獄への通過地点

悲劇の庭から、もっと悲劇の庭
十八世紀に築かれた要塞都市テレジーンに行きます。
第二次世界大戦で、ナチスドイツによって
西ヨーロッパ諸国から集められたユダヤ人の
収容所に使われます。そして、此処を通過地点に
かの有名なアウシュビッツなどの
絶滅収容所へと送られて行ったのです。

要塞の中は一個の村です。学校も在ります。
学校痕が捕虜記念館になっています。
行動に入って映画を見ます。
古く薄い映画は僕の目には全然映りません。
此処テレジーンは楽団の在った事で有名です。
子供達の合唱隊も在ります。
赤十字からの査察の折、
「我らは此れほど文化活動や教育にも力をいれている」と、
ナチスは虐殺の実態をカモフラージュする為に、
音楽や歌を聞かせたのです。
映画は其の様子を映しています
査察が終わり、御用済みになった楽隊員や子供達は
絶滅収容所に送られ、処刑されたのです。

収容所の芸術家たちは子供に絵も描かせます。
其の事も、文化的教育の一旦と思わせる為
ナチスは黙認します。
教室には戦後発見された沢山の絵が飾られて在ります。
暗くって僕の目にはよく見えませんが、
細っこいバッタのような人物が多く見えます。
決して楽しい気持ちは伝わってきません。

自分の心も体も汚されたような暗い気持ちに成って
外にでます。外は冷たい小雨です。
皆押し黙ったままバスに乗りプラハへ帰ります。