そうそう このシ シリーズを書き始めたのは 市内 一番のショッピングセンターが 35年前 わが屋の直ぐ近くにできて 視力をなくしていく中で とても便利に 重宝させてもらっていたのですが・・・ 今年 撤退になるようです。
それで 今までを振り返りつつ 其のッショッピングセンタに代わる 日常の 買い物をどうすればいいかと 思案の中で あれこれ模索する 手ずるを探しています。
ショッピング 側も 離れた場所への 自動車販売が行われるようになっています 。 そのほか コープとかセイキョウとかの 注文販売の方法も盛んになっています。
郊外型ブックセンターの駐車場には 勝手の賑わいが亡くなった 空間に キッチンカーなども この頃 店を出しています。 イベントだったかもわかりませんが・・・ スーパーの駐車場でも 数台のキッチンカーが集まり にぎわっていたりしました。 それも 新しい 商法になりつつあるようです。
50年以上も前ですが ヨーロッパを旅した時週に2回ほど 路上マーケットが開かれ ていることが多く とても新鮮な 野菜や果物 そのほか雑貨や 洋服など ならんでいるところも 有りましたし 農家の 方々と 日本にいる 家族を感じながら おしゃべりもできたのが とても楽しかったです。
これは 原始的でもありますが 売り手のほうが 買い手に近づいてきてくれている商法ですかね
ショッピングセンターがどんどん 大型化し 広い駐車場など必要となり どんどん郊外にいってしまいそうな 今 また 新しい商法として 路上マーケットが 進化しながら 我らに近づいてきてくれるかもしれないと 期待するところです おわり