あれー 正月行事が 鏡開きで終わりかと思えば 成人式がありましたね!
生まれた時から 1月15日が 成人式と 頭に入っているものですから 13日の 今日が 成人の日だと言われても ピンとこないし 何処か納得がいきません。 例えば 曜日を重要視するのであれば・・・ 1月最初の日曜日が 正月ですよ と言われても だれもが いい考えだと拍手しますかね。
まあ 決められたことは 仕方がないので 独居老人の正月がつず来ました。
以前は 市内で 一堂に会して式典をし その後 自分の町内で 婦人会の お母さんが用意してくれた ごちそうを囲んで お祝いの席も用意されてましたが・・・ 果たして 今日はどうだったでしょうか?
近くの 大型 スーパーがあったころは 着物に白い不破不阿野肩掛けの 娘さんが うろうろしてたんですけど 会の流れもどこへやら です。
そうそう 我が家の孫たちも 成人式は とっくに終わり あの時買った 振袖ひとそろいは 箪笥でねむったままだろうね。 彼女たちの 晴れ姿は 市写真さえも見えない眼の状態だったから 全然記憶に残ってません。
自分も 晴れ着など 用意してくれなかったので 父親のスーツを着てだぶだぶで 自転車に乗って 4劼気の式典会場まで逝って だれも 写真も撮って暮れなかったし・・・ そんな あんまり 冴えない思いでしか残ってません。
親戚の 叔母さんが 着付け教室をしていまして 着物パーティーを模様したとき 本家の小父さんの結婚式の 立派な衣装をかり 花婿役の袴姿で 綺麗なお嬢さんと ファッションショーに 出されましたが・・・ なんだか 出来損ないのヒチゴサン でした。
あー でも 今和 わびしい 独居老人としては それはそれでただ一つのほ ほえましい 思い出です わんわん