車椅子情報inTOKYO

このあいだ新聞に電車内の車イススペースの話がのってました。健常者が荷物をいっぱいに置いて、このスペースに入れない車イスユーザーがいたが、助けてあげられなかった、という話でした。

そんなの普通。いつものことです。車いす用駐車スペースと状況は同じです。混み合う電車で車いすスペースだけは空けとけっていうのも無理だし、途中から乗ってきた車いすのためにその空間を譲れと言われても、まず無理だろうな、混んでて身動きが取れないのだから。

車イススペースはだいたいどの路線にもあります。首都圏のJRでは

・湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線

1号車の2号車寄り、10号車の9号車寄り、11号車の12号車寄り、15号車の14号車寄り。10両編成も1、10号車は同じ。3つドア車両にはまったくスペースがない。

・山手線、京浜東北線

1号車の2号車寄り、11号車の10号車寄り。

・東海道線:オレンジと緑のツートンにはない。

・新幹線

個室、イスを取っ払ってある普通の車イススペースがあるが、車いすがデカ過ぎるとデッキにいてください、ということもある。金返せ。

ゆりかもめ:ある。

ちなみに「福祉」という項目が券売機にあって、単独移動でも割引が効きます。