母の牡丹餅

小学校の校庭の片隅のさくらが
2,3輪咲いていると聞きます。
その桜は見えませんでしたが、
陶芸教室のおやつに桜餅を頂きます。
あっ!3日前に友人の家でも頂いたな
と、思います。
そろそろ春本番ですね。

友人の家で頂いたのは、
道明寺粉がたっぷりで、穀があります。
今日のおやつのは、色こそ桜色でしたが、
桜餅独特の風味は少ないのです。

一昨日は牡丹餅を一折頂きます。
牡丹餅は大好物です。
もう何十年も前の事ですが、
ヨーロッパ放浪の旅に出る時、
母は沢山の牡丹餅を作ってくれます。
母の牡丹餅は大きいのや小さいのと
形も揃っていなければ、餡子が
食み出したりもしています。
でも、とっても美味しかったです。
まぶした黄な粉に塩が利いていて、
手作り餡子の甘さを引き立てています。
海外では食べる事が出来ないのだと
思いもあって
一気に何個たべたでしょうか。

母を亡くして30年。
牡丹餅は沢山食べましたが、
あの時ほど美味しい牡丹餅には出会いません。
もう直ぐお彼岸です。