新築の小学校

市内で一番大きく、新築の小学校へ
トレ君と招待されて行きます。
全館バリアフリーだそうです。
でも、僕らは駐車場から階段であがりましたが?
未だ工事が続いていて、本館というか、
管理棟を建設中なので、
校庭が雑然としていて、
新築の美しさを感じる事が出来ません。

教室は廊下の仕切りが無く、開放的敵です。
教室の間の多目的スペースでお話しをします。
外装は鉄筋コンクリートですが、
内装は木を多用した優しい造りに成ってます。
床も壁も明るい色調で快適空間です。
僕らの戦後間もない頃の小学校は、
渋いこげ茶の暗い教室で、目の悪い僕は
黒板もプリントも見え難く苦労したものです。
4年生4クラスで110名ほど居るようです。
それだけの人数でもゆったり座る事が出来ます。
「贅沢ですよね!」と、
教頭先生がおっしゃっていましたが、
モデルケースとして
先進的な物を造る事葉大切だと思います。

此の小学校は、災害時の
障害者の避難場所に指定されています!

トレ君との交流タイムは、
皆さん大喜びで、なかなか離れようとしません。
大勢の人に囲まれる物ですから、
トレ君、しっぽも大活躍でお相手です。