月別アーカイブ: 2011年2月

設立記念講演会第2回 ドキュメンタリー映画&講演会「生きていく」 報告

2月27日、池田さん・神吉さんを迎え「生きていく」の上映会を開催しました。
大きな会場を準備し、どのくらいの人が集まってくれるだろうか・・と心配しましたが、第1回より多くに人に集まっていただき満足の上映会になりました。

11時集合。
11時からボランティアさんと共に会場準備。
12時前からお弁当。
12時45分頃池田さん・神吉さんは到着、軽い説明をしながらお弁当。
それぐらいから人が集まりはじめ、メンバーみんなさわさわと・・・
慣れることもなく、みんな緊張の上映会でした。
前々日の金曜に大阪NHKの方から連絡があり、池田さんへの同行取材のなか違った意味でも緊張の上映会の開催となりました。

ご来場の皆さんも様々な感想を持っていただけたようで、これから私たちと一緒になって四国中央市なりの提案ができないかと思いました。
池田さんの生き方と選択肢の広さ、私に真似することはできないかもしれませんが一つの生き方として大きなヒントをいただけたような気がします。

この土地らしい食べ物を食べて帰りたいと池田さんから提案が・・・
電動車椅子4台に介助を含めて14名、この田舎で対応できるところもなく・・・!
あそこだ!
市役所近所のパチンコ屋内のうどん屋。
パチンコ台横を何台もの車椅子が通り、挙げ句の果てに記念撮影。
池田さん神吉さんには楽しんでいただけたでしょうか・・・

あの番組に・・

あの企業の商品を辛口に評価する某番組にはまってる。
今回はガスト。
酷評あり、大絶賛あり、こうなると食べに行かねば・・・

今までの勝手なイメージで、ガストといえば~ハンバーグ・~グリルという感じでした。
メニューを見て、変わったな~という感じ。
今の一押しは、「お箸で切れちゃうビーフシチュー」のぼりも出てて、番組でも絶賛。
私の一押しは「骨付き鶏のとろとろ煮込みスープ鍋」スープ・うどんの感じが好きでした。

完全にこの番組に影響されている・・・

初の川之江高校

知人から声をかけていただき、文部科学省委嘱人権教育研究指定校事業の一環として川之江高校内の敷地内バリアフリー調査へメンバー4名が参加してきました。

初の川之江高校潜入でワクワク・・・
会議室に通されて先生・集まるメンバー・学生と合流。
時間もあまりないということで、メンバーと学生がペアとなり校内を勝手にウロウロ・・・
図書館・グランド・体育館、三島高校とはまた違った雰囲気。
バリアフリー調査は学生に車椅子の操り方や段差の越え方、自分で車椅子にも乗ってもらい体験もしていただきました。

会議室に帰って、気がついた点や注意点を各自発表。
いつも思うことだが、私たち自身車椅子に慣れすぎていてポイントを押さえきれない。
はじめて車椅子を経験する方には、もっと簡潔なポイントを絞った説明が必要だな~と反省です。

バリアフリーマップ制作に向けて10

最終難関?!チェックポイント、新宮地域(霧の森・帰りに森と湖畔の公園)の調査へ私とOさん学生8名と行ってきました。
車椅子2台対応のストレッチャータクシーと通常タクシーで分乗しての実施です。

10時に三島高校へ集合。
出発して30分しないうちに高速を使って霧の森へ到着。
まずは事務所へ連絡。
新宮茶ミュージアム-霧の森茶フェ-コテージ-イベント広場-ふれあい会館-霧の森交湯~館-レストラン-周辺-街道茶店
という流れとなりました。
途中昼食を挟み、私は食事介助も依頼。
調査・食事ともに貴重な経験となりました。
13時過ぎ、調査終了ということでタクシーへ。
Oさんより「お土産時間はいいの?」の提案。
高校生テンションアップ!世代を感じる??

帰りは地道を通り、帰り途中の森と湖畔の公園へ。
公園-オートキャンプ場-遊歩道-トイレ
の調査を行い15時前に高校到着でした。

帰ってきてからテニスコート前でティータイム。
懐かしさのこみ上げてくるひとときでした。

バリアフリーマップ制作に向けて9

各自手分けしてすすめられているバリアフリーマップの制作ですが、最終調整も必要であろうということで2月2日(水)市役所福祉会館3階会議室にてVYS部員との編集会議が開かれました。

印刷会社から伝えられた注意点、A3用紙に書き出していく際各自の自由なところを残したいというこっちの勝手な希望などを伝えました。
最終提出期限2月14日(月)、今頃学生は必死で仕上げてくれているでしょう!

つづく