「NPO法人心のわ」カテゴリーアーカイブ

新宮小学校交流授業

7月5日(火)14時~、新宮小学校3・4年生9名との交流授業へメンバー3名で行ってきました。
日本中猛暑日の予定の中、きっと涼しいであろうという期待も込めて四国中央市では高所にある新宮小学校へ昼から出発しました。

着いてみると・・、気温的には家と同じでした。
でも、周りに木が多く、山を見渡し、青い空を見上げるだけで気分はすっきりでした。

授業では、歌あり、質問あり、交流ありで、今までにない授業が展開されました。
私達にとっても貴重な時間を過ごすことができました。

担当していただいた先生方、本当にありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

列車利用計画13宇多津編報告

6月21日(火)、宇多津まで行ってきました。
前日からの大雨でどうなることかと思いましたが、何とか晴れました。
宇多津駅は高架のホームですが今までエレベーターが無く、ホームから改札へ降りるには階段しかありませんでした。
新しくエレベーターが出来たということで、遊びに行ってきました。

列車利用計画13宇多津編

  • 日時 2016年6月21日 火
  • 行き先 宇多津駅周辺
  • 行き 快速サンポート南風リレー号
    関川駅9:12発 伊予寒川駅9:25発 川之江駅10:00発
    宇多津駅11:08着
  • 帰り 快速サンポート南風リレー号
    宇多津駅 16:37発
    川之江駅17:59着 伊予寒川駅18:10着 関川駅18:24着

うどん・寿司・映画と各自自由に楽しみました。
天気が良すぎて朝までの大荒れ天気がウソのようでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お花見2016

毎年恒例の花見を行いました。
初参加の顔ぶれも数名、何度もやってると役割分担もはっきりし、各自楽しむ準備も万端。
アルコール、味付きとり足、干物、ホルモン、コーヒーまで。
最後はやっぱり焼きそばでシメられました。

食材準備、各自自前準備、本当にありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

列車利用計画12岡山編報告

 

3月15日(火)、岡山まで行ってきました。
イオンが岡山駅に直結する形でできたと聞き遊びに行ってきました。
滞在時間を長くするため特急列車で往復しました。

列車利用計画12岡山編

  • 日時 2016年3月15日 火
  • 行き先 イオンモール岡山
  • 行き しおかぜ10号
    伊予三島駅9:34発 川之江駅9:39発
    岡山駅10:58着
  • 帰り しおかぜ19号
    高松駅 16:35発
    川之江駅17:50着 伊予三島駅17:55着

特急列車の利用ということで、
行きは気動車、グリーン車自販機前に車椅子3台、連結部に1台。
帰りは電車、グリーン車2台、連結部1台、5号車車椅子席1台。

岡山駅からイオンモール岡山へは地下道を通り外へ出ずに行くことができます。
しおかぜの着いたホームからエレベータで地下改札へ。
地下街を看板に従って進むと到着でした。

岡山駅地下の改札口前で各自自由行動開始。
16時15分集合まで各自で楽しみました。

四国中央地区労働者福祉協議会より

3月11日(金)、四国中央地区労働者福祉協議会様より

  •  JINRIKI1台
  •  JINRIKI QUICK3台
  •  DECPAC1台

を寄贈いただきました。

JINRIKIとは、けん引式車いす補助装置の事で、今まで押すという発想しかなかった車椅子を引いて使おうというものです。道の悪い場所、災害時での活用が考えられています。

Home

DECPAC(デクパック)とは、携帯用スロープの事で、車椅子を使う人には電車でホームから車両に橋渡しされたり、一部のバスの乗車などにも使われています。もちろん玄関・段差の際にも利用できる持ち運びが可能なスロープです。

これらをいただき、NPO法人心のわとしては、JINRIKIの活用補法の模索、DECPACの貸し出し等を行いたいと思います。

いただいた品々を活用し順次報告したいと思います。

四国中央地区労働者福祉協議会のみなさま、本当にありがとうございます。