10月4日(土)、四国中央市福祉用具展2014を四国中央市社会福祉協議会主催の福祉フェスティバル内にて開催いたしました。
JINRIKI(けん引式車いす補助装置)の四国バリアフリーセンターさん
写真撮れませんでしたが、福祉車両の三共オートサービスさん
みなさん出展ありがとうございました。
飲食コーナー、記念講演会などは相変わらずの人気ですが、そこから興味を持ってもらったり福祉用具の相談自体をどう拾い上げていくかが課題です!
第2回車いすメンテナンス講座
不要になった車いすを修理し海外へ送るためのメンテナンス講座です。
車いす安全整備士が、車いすメンテナンスの初歩を教えてくれます。
機械が好きな方、ボランティアで協力していただける方、募集中。
9月6日(土)、四国中央市障害者就職準備フェア2014に身体障がい者に対するピアサポートブースの担当としてメンバー3人で参加してきました。
現在、車いすを使う障がい者にとっては市内での就職は厳しい状況ですが、この地域にあった働き方がこれから見つかってゆくことを期待したいと思います。
7月8日(火)、恒例の列車活用計画で高松まで行ってきました。
列車利用計画10高松編
最寄りの寒川駅で待っていると関川駅乗車のメンバーから「スロープが準備されていない!自分は何とか乗車できたが、海外製車いす組は厳しいかも・・、近くの駅から向かってるらしいが間に合うか・・」と。
またこの展開か・・ということで、車で駅まで行っていたので車に常備してある短いスロープを準備。
列車到着までに駅員さんは現れず、少し短く無理矢理感がありますが、何とか乗れました。
列車内で車掌さんがいろいろ確認をとっていると、今回の担当者に電話が・・、「すみません、8日と20日を勘違いしておりました・・」と。
どこでどの様に伝わったのか・・謎ですが、持参のスロープをずっと持って歩くわけにもいかないので、メンバーの乗る川之江駅で預かっていただきました。
車内は快適で、みんなでお話ししてたらあっという間に到着でした。
高松駅到着後は自由行動で、港を目指したり琴電に乗り換え商店街へと楽しみました。
久々の列車旅でしたが、ゆったりみんなで話しながら行ける普通電車の旅は車とはひと味違う楽しみがあります。
10月4日(土)に四国中央市社会福祉協議会が主催します福祉フェスティバル内にて、第4回四国中央市福祉用具展を開催いたします。
開催に先立ちまして、四国中央市福祉用具展に出展していただける業者を募集しています。
出店希望者は下記の募集要項からご連絡いただけたらと思います。