居宅介護訪問事業所・相談支援事業所説明会報告

12月9日(日)、セルフマネジメント研修の第2回にもあたる「四国中央市で利用可能な居宅介護訪問事業所・相談支援事業所説明会」を行いました。
四国中央市内・お隣新居浜市の事業所に案内を送り、反応のあった居宅介護訪問事業所3事業所、相談支援事業所5事業所が説明を行いました。

市内にあった居宅介護訪問事業所でも独自のサービスや対応、サービスにあたるヘルパーさんの状況をお聞きすることが出来ました。

本格的に動き始めた相談支援事業所からは、得意分野や相談員の数、各事業所との連携などについてお聞きすることが出来ました。

その後のみんなでのディスカッションでは、これらのサービスをうまく使う方法、実際利用しているヘルパー利用者がどの様な使い方をして生活に起こる問題にどの様に対処しているかなどを挙げこれからの利用者などについて考えました。

Exif_JPEG_PICTURE

とくしま福祉機器展

報告遅くなりました。
11月11日(日)、とくしま福祉機器展にメンバーで視察へ行ってきました。
低気圧の影響で徳島は昼から大雨の予定、警報も出ていました。
吉野川が近づくと激しい雨が降りはじめあいにくの天気でした。

  • 第7回とくしま福祉機器展
  • 開催日時 2012年11月10日(土)10:00-17:00~11日(日)10:00-16:00
  • 開催場所 ふれあい健康館 きっかけ空間&ホール(徳島市沖浜東2丁目16番地)

 

私達の福祉用具展にも出展していただいてる業者も多く、四国内の福祉機器展がどんな感じなのかを探るべく行ってきました。
規模的には私達と同じくらい?しかし、運営がしっかりしてるらしく、受付・スタッフ・会場設営など私達には無い雰囲気がありました。
これから来年に向けての準備も少しずつ始めねば・・・と思っています。

IMG_0424

三島小学校交流学習

11月30日(金)、三島小学校で行われた交流学習会に参加しました。
社会福祉協議会から声がかかり、障がいピアサポートセンターから3名が参加しました。

4年生2クラス60名ぐらいが体育館で集まりました。
プロジェクターを使い、私達の生活や車いす・自助具を紹介。
スポーツや趣味も紹介し、電動車いすサッカー・ツインバスケットボール・水彩画も紹介。
少し実演も織り交ぜました。

最後の質問タイムでは多くの率直な質問が・・・
私達の目線からは思いつかないハッとする質問も・・・

いい経験させていただきました。

最後にみなさんと

Exif_JPEG_PICTURE

四国中央市で利用可能な居宅介護訪問事業所・相談支援事業所説明会

四国中央市内でどの様な居宅介護訪問事業所があり、どの様な体制でサービスを提供しているかが分からないという意見が多く寄せられ、今回「四国中央市で利用可能な居宅介護訪問事業所・相談支援事業所説明会」を企画いたしました。

  • 日時 平成24年12月9日(日) 13~16時
  • 内容 12:30~受付
    13:00 居宅介護を使うための流れを説明
    13:15~14:30 事業所説明
    14:30~16:00 福祉サービスを活用するために(みんなでディスカッション)
  • お問い合せ
    障がいピアサポートセンター 電話0986-24-0439

 

列車利用計画08高松編報告

10月9日、一人が体調不良で不参加でしたが高松まで行ってきました。

初参加の方とも川之江で合流し、高松までの車中は自己紹介やいろんなお話であっという間に高松に到着しました。

高松駅からは自由行動で商店街を目指したり、港へ、琴電に乗って瓦町へと・・・分かれました。
唯一決まっていたのは

での食事と高松三越で開かれていた北海道大収穫祭でした。

ルートは違っても?美味しいものに引き寄せられいろは市場に集合。
期間限定の300円ビールで盛り上がっていました。

私はここのところの体調不良が祟り?いろは市場では食べることが出来ず・・・
北海道大収穫祭では持ち帰りのカニ弁当が収穫でした。

新しい商店街は昔と違い多くの専門店でにぎわっていました。